まぁ、とんでもない年末になりました。
写真を撮るまもない(?)くらいに
不意打ちの積雪量。
イマイチ全快とはいかない右足首には
かなり堪えることがわかった雪道。
人間の体って良くできたもので、
微妙な凹凸をものすごくきめ細かく
諸々の関節が受け止めているんだな、
と再認識。
そんなこんなの、結局は積もるんですね!!
という北陸の年末ではあるのですが、
今回がいつもと大違いだったのが停電。
朝6時、何となく目の覚めた飼主がまず思ったのは
何で昨日の夜より暗いねん?!
要するに、待機電力消費中の諸々のリモコンの
明かりやら何やらがまるで無い冬至前後の
朝6時って、ホント真っ暗なんですわ、これが・・・。
で、思わず窓からのぞく町内の家々、これが見事に
明かり一つ漏れていない朝の6時。
ゴーストタウンの様相。
ということで、オール電化の我が家は
そこで何一つできることが無く、ロウソクと
懐中電灯の明かりを頼りにとっとと身支度を整えて
ご出勤の朝6時過ぎでした。
ところで、出勤途中に出くわした北陸電力の職員の方、
一本一本鉛色の空を見上げながら肉眼で電柱を
点検しているではないですか!!
まぁ、完全自動制御の原子力発電所を
運用する大手電力会社も停電の原因の
究明となると人海戦術でアナログにも
目視が頼りとは・・・。
早朝より吹雪く中、ごくろうさまです。

2010年12月22日水曜日
2010年12月17日金曜日
2010年12月15日水曜日
2010年12月9日木曜日
2010年12月3日金曜日
ということで
とんでもなく、生憎の天気の中、
10日をどうカウントするかという問題を抱えながら
とにもかくにも鬱陶しいギプスを外したくて、
徒歩10分程度の距離をタクシーで乗りつける。
まぁ、どの道、ギプスの間は歩くこともできなければ
車の運転もできないので、人手を患わせずに移動となると
タクシーは当たり前なのだが・・・。
ということで
無事ギプスも外れました。
で、その代わりに、少々派手なサポータの装着。
10日をどうカウントするかという問題を抱えながら
とにもかくにも鬱陶しいギプスを外したくて、
徒歩10分程度の距離をタクシーで乗りつける。
まぁ、どの道、ギプスの間は歩くこともできなければ
車の運転もできないので、人手を患わせずに移動となると
タクシーは当たり前なのだが・・・。
ということで
無事ギプスも外れました。
で、その代わりに、少々派手なサポータの装着。
こんな感じ。
何だか怪しげな電動カッターでギプスを切り外した後は
バケツ、ほんとにタダのお掃除バケツにくみ取ったお湯で、
どちらかといえば、ちゃっかりおばちゃん看護士さんが
どちらかといえば大雑把に石鹸で足を洗ってくれたりする。
いやぁ、恐縮です。
まぁ、そんなこんなで、また10日後の受診ということで、
クリニックを後にしたのですが、帰りは徒歩。
せいぜいが15分程度の距離なのだが、これがまともに歩けない。
たかだか10日、いや、正確には9日のギプスなのだけど
明らかにじん帯は縮こまって、筋肉はおちてしまった。
足なんて一回り小さくなっている。
やれやれ。
2〜3日で通常回復といきたいところだ・・・。
2010年12月1日水曜日
ツキナミデスガ「シワス」トツニュウ
右足ギプスのまま、師走に突入の本日、
金沢方面はこの季節には珍しい程の青空が広がっています。
さてさて、どうにか今週中のはギプスを取っ払いたい!!
と考えておりますが、どうにもこの間、
(といっても、たったの一週間程度なのですが)
ギプスのおかげで一番機嫌を損ねているのが
Boss君のようです。
フツーの散歩がなかなかできない。
家人はじめ、職場のスタッフが寸暇を惜しんで
Bossのために散歩へと時間を割いてくれるのですが、
どうやらBoss君、「鬼コーチ」と化しているらしく、
散歩におつきあいいただいている人間様はどのお方も
肩で息を切らしながら、あるいはお戻りになった途端
「水をくれ〜・・・」と息を絶えてしまう有様。
いったい外では何が起こっているのやら?
少しばかり「怖く」なっています。
で、結構な時間を散歩しているはずのBoss、
帰ってくると何だかジトーッとこちらに訴える
視線を投げかけてくる始末。
さてさて・・・。
金沢方面はこの季節には珍しい程の青空が広がっています。
さてさて、どうにか今週中のはギプスを取っ払いたい!!
と考えておりますが、どうにもこの間、
(といっても、たったの一週間程度なのですが)
ギプスのおかげで一番機嫌を損ねているのが
Boss君のようです。
フツーの散歩がなかなかできない。
家人はじめ、職場のスタッフが寸暇を惜しんで
Bossのために散歩へと時間を割いてくれるのですが、
どうやらBoss君、「鬼コーチ」と化しているらしく、
散歩におつきあいいただいている人間様はどのお方も
肩で息を切らしながら、あるいはお戻りになった途端
「水をくれ〜・・・」と息を絶えてしまう有様。
いったい外では何が起こっているのやら?
少しばかり「怖く」なっています。
で、結構な時間を散歩しているはずのBoss、
帰ってくると何だかジトーッとこちらに訴える
視線を投げかけてくる始末。
さてさて・・・。
2010年11月24日水曜日
初体験
結局、本日こんな感じです。
今度は右足の事の顛末!!
先週金曜日の夕刻にひねった右足首は、土日と少々歩行困難で
寝たきり生活を送ってはいたものの、
日曜も夕刻ともなると多少は直立歩行を取り戻し、
月曜の朝はBossをつれての同伴出勤。
帰りもお散歩かたがた通常通りの飼主と犬の微笑ましい光景。
休日の火曜日ともなればロングコースのお散歩もオテノモノ。
本日も、お昼の晴れ間に美術館の芝生を一回り。
で、内出血の治まらない右足を取り敢ず診断してもらいに
整形外科に行ったら、お帰りの際には既に靴が履けません。
10日間ほどのギプス生活のスタート。
どうにも踝関節の上ッ側の骨にくっついているじん帯が
骨を引きずり込んで伸びた際にその骨も少々ポキッと折っていったらしい。
「相当痛かったやろう」というお医者さんの言葉に、
確かに相当痛かったのは確かなのだが、
それよりもレントゲンを見たほうがよっぽど痛い感じがして、
何だかいやな汗をかいてしまった。
やれやれ・・・、トホホの顛末。
2010年11月19日金曜日
今度は右足
今度は右足(首)です。
といっても、ピナさんのことではありません。
思い返せば暑い夏の盛りに左足薬指の第一関節を
脱臼した飼主。
そして今日、冬の足音がいったん休止の
青空の下、ボスを引きつれ、ピナをバッグに肩から襷掛の
飼主は、歩道のタイルが剥がれている窪みに右足を取られて
ブチッ・・・。
かなり、いや相当痛かったんですが、近所の高校の
下校時刻ということもあり、たくさんの人通り。
カッコわるくてうずくまるわけにもいかず、
何事もなかったかのように振る舞う飼主。
だけど傍目には絶対に足を引摺っている姿が映っているはず!!
で、見栄もおよそ500メートルが限界。
ボスを抱きかかえ、痛いよ〜っとつぶやきながら、いそいそと
オフィスに帰還。
バケツに張った水にドボ〜ンと右足首を突っ込む。
じっとしてても何となく痛いような、かといって
痛みほどには腫れてこないような・・・。
手元にあった湿布にテープ、包帯でとりあえず固定。
まぁ、右足一本でも立ってられるのでたいしたことはない
のだと思うのですが、あぁ〜情けなや・・・。
やれやれです・・・。
といっても、ピナさんのことではありません。
思い返せば暑い夏の盛りに左足薬指の第一関節を
脱臼した飼主。
そして今日、冬の足音がいったん休止の
青空の下、ボスを引きつれ、ピナをバッグに肩から襷掛の
飼主は、歩道のタイルが剥がれている窪みに右足を取られて
ブチッ・・・。
かなり、いや相当痛かったんですが、近所の高校の
下校時刻ということもあり、たくさんの人通り。
カッコわるくてうずくまるわけにもいかず、
何事もなかったかのように振る舞う飼主。
だけど傍目には絶対に足を引摺っている姿が映っているはず!!
で、見栄もおよそ500メートルが限界。
ボスを抱きかかえ、痛いよ〜っとつぶやきながら、いそいそと
オフィスに帰還。
バケツに張った水にドボ〜ンと右足首を突っ込む。
じっとしてても何となく痛いような、かといって
痛みほどには腫れてこないような・・・。
手元にあった湿布にテープ、包帯でとりあえず固定。
まぁ、右足一本でも立ってられるのでたいしたことはない
のだと思うのですが、あぁ〜情けなや・・・。
やれやれです・・・。
2010年11月13日土曜日
2010年11月11日木曜日
Pinaさん巨大犬に大変身
何となく、どことなく大きく見えるPinaさんは
時々こんな感じにほんとに大きく変身します。
決してBoss君が尻に敷かれているわけではありません。
Boss君、どっちが頭かわかりませんが
仲良く横並びになる瞬間もあるPina&Bossです。
2010年11月10日水曜日
そろそろ美味しい季節です
雨霰の一日
そんなソラモヨウの金沢方面
食卓はこんな風景
いい季節になりました。
ところで、先日のボスのバースデー・パーティーの風景は?
飼主なかなかカメラにおさめられず、
実家のお兄さんのブログにありました。
まーるいケーキの姿・・・。
やれやれよかった。
2010年11月8日月曜日
ピナさん、脱臼・・・
週末金曜日の夕刻19時頃のピナ。
いつものように軽快に跳ね回るピナが
突然にキャィ〜〜ン、と一声あげてうずくまる。
再び立ち上がると、左の後ろ足が曲がったまま
地面に着かない。3本足のピナさん。
ありゃりゃ〜・・・、折れたかな?
と、少しばかりビビッて慌てた飼主。
とりあえず、診療時間は終わっているとわかりながら
かかりつけの獣医さんの電話。
で、前脚なら一日置いてからギブス、
後ろ足なら手術ね、などというお話。
そんな電話の傍でピナさん、いつの間にか、リスタート。
跳ねるわ跳ねる・・・。
多少の引摺りはあるものの、そんなのそっちのけで跳ね回る。
ということで、明くる土曜の午前中に病院へ。
どうやら左膝の脱臼らしい。
脱臼をしたものの自分で入れ直してリスタート。
小型犬にはありがちなアクシデントらしい。
本来なら2週間程度の安静と行きたいところだけれど、
ピナさんのキャラクター上、また、ボスもいることから
そんなことは絶対に無理。
せいぜいが膝関節強化のサプリメントを服用しながら
適度な大きさに個体が育つのを祈るばかりか!?
そんなこんなの休日日曜日はお昼頃に2度ほど脱臼。またまた地に足のつかない
左後ろ足も、ホンノ数十秒で入れ直し、リスタート。
すでに癖になっている?
やれやれ・・・。
いつものように軽快に跳ね回るピナが
突然にキャィ〜〜ン、と一声あげてうずくまる。
再び立ち上がると、左の後ろ足が曲がったまま
地面に着かない。3本足のピナさん。
ありゃりゃ〜・・・、折れたかな?
と、少しばかりビビッて慌てた飼主。
とりあえず、診療時間は終わっているとわかりながら
かかりつけの獣医さんの電話。
で、前脚なら一日置いてからギブス、
後ろ足なら手術ね、などというお話。
そんな電話の傍でピナさん、いつの間にか、リスタート。
跳ねるわ跳ねる・・・。
多少の引摺りはあるものの、そんなのそっちのけで跳ね回る。
ということで、明くる土曜の午前中に病院へ。
どうやら左膝の脱臼らしい。
脱臼をしたものの自分で入れ直してリスタート。
小型犬にはありがちなアクシデントらしい。
本来なら2週間程度の安静と行きたいところだけれど、
ピナさんのキャラクター上、また、ボスもいることから
そんなことは絶対に無理。
せいぜいが膝関節強化のサプリメントを服用しながら
適度な大きさに個体が育つのを祈るばかりか!?
そんなこんなの休日日曜日はお昼頃に2度ほど脱臼。またまた地に足のつかない
左後ろ足も、ホンノ数十秒で入れ直し、リスタート。
すでに癖になっている?
やれやれ・・・。
2010年11月4日木曜日
2010年11月1日月曜日
2010年10月31日日曜日
実家に帰ります
11月1日生まれのボスはもうすぐ誕生日。2歳になります。
ということで、昨日は生まれ故郷、実家のある
富山県滑川市に帰ってきました。
どうやらボスには何となく行き先がわかるようで、
どことなく落ち着かない様子。
ベン兄ちゃんに会うのが嬉しいやら
ちょっぴりおっかないやら・・・。
ということで、昨日は生まれ故郷、実家のある
富山県滑川市に帰ってきました。
どうやらボスには何となく行き先がわかるようで、
どことなく落ち着かない様子。
ベン兄ちゃんに会うのが嬉しいやら
ちょっぴりおっかないやら・・・。
ベン「えろう久しぶりやな、ボス」
ボス「ベン兄、お元気でしたか・・・」
ベン「ほやけどおまえ、えろーおおきなったな」
ボス「いやいや、それほどでもありまへん」
ベン「ほやけどおまえ、えろーおおきなったな」
ボス「いやいや、それほどでもありまへん」
(左ベン兄、右ボス)
で、ほぼ一年ぶりの再会のベン兄ちゃんとは
こんなふうにご対面です。
ところで、ボスの実家ではピナはもちろんのこと、飼主まで思いもよらぬ歓待を受けてしまいました。土曜のお昼から飛騨牛のしゃぶしゃぶ。
豪華です。いやー、飼主冥利に尽きる。本当にごちそうさまでした。
ということで、ピナもボスも飛騨牛のご相伴に預かり、生まれて初の生肉を堪能したようです。
これからのPina&Bossの食習慣の変化が怖い飼主です・・・。
2010年10月29日金曜日
目がついていかない
台風がやってくる。
けど、ここ数日のうちに一気に冬街道をまっしぐら!!
という寒さへ
ところで、普段使いのiMac27、あのテカテカの
モニタにどうにも目がついていかない。
疲れる・・・。
ということで、MacBook Proを引っ張りだしてきて
ノングレアのモニタで安心してオシゴトオシゴト。
やっぱこっちの方が楽だワ。
ということなのだが、すっきりすっかり
オシゴト環境を移行するのにいくつかのハードルがありそう。
しかも、結構このハードル高いんだよな。
やれやれ。
『本屋の窓からのぞいた{京都}』
『吐き気 ある強烈な感覚の理論と歴史』
なんともまぁ、久々の高額本は8700円プラス消費税。
それなりに分厚いから1ページ単価は比較的リーズナブル!?
けど、ここ数日のうちに一気に冬街道をまっしぐら!!
という寒さへ
ところで、普段使いのiMac27、あのテカテカの
モニタにどうにも目がついていかない。
疲れる・・・。
ということで、MacBook Proを引っ張りだしてきて
ノングレアのモニタで安心してオシゴトオシゴト。
やっぱこっちの方が楽だワ。
ということなのだが、すっきりすっかり
オシゴト環境を移行するのにいくつかのハードルがありそう。
しかも、結構このハードル高いんだよな。
やれやれ。
『本屋の窓からのぞいた{京都}』
『吐き気 ある強烈な感覚の理論と歴史』
なんともまぁ、久々の高額本は8700円プラス消費税。
それなりに分厚いから1ページ単価は比較的リーズナブル!?
2010年10月25日月曜日
2010年10月18日月曜日
Run Run Run
ベイ君を置き去りにしてかっとぶPinaさん
ベイ君を尻目にカメラ目線のBoss君
よく晴れた日曜日の午後はベイ君一家と
林間学校のみつこさん、つとむさんをお誘いして
鶴来の樹木公園でRun Run Run
飼主、恐る恐るリードを離してBossとPinaをフリーにしてみる
どことなくぎこちなさを残しながら
それでも呼べば誰かの元には帰ってくるPina&Boss
まぁッ、まだまだ修行が必要といったところか・・・。
2010年10月8日金曜日
2010年10月6日水曜日
ワンコも飼主もドタバタ
相も変わらずおてんばのピナさん
それでも昨日のお風呂屋さんでカットしてもらったら
少しは犬らしくなったかな?
で、本日Appleより届いた
Xserve RAIDの
電源ユニット(これは壊れてる方)
その奥側
さすがにサーバ仕様だけあって
ほとんどのパーツはホットスワップが可能
さっさと取り換える
すると安心のグリーンランプが点灯
やれやれ
と云うことで、こちらも相変わらず写真嫌いのボス君。
なかなかカメラ目線をくれませんが
冬に向かってロン毛復活かな?
トイプーカットからビションカットへ路線転換!?
2010年10月5日火曜日
ピナ&ボス お風呂屋さん
雨模様の金沢方面、今日は仕事を抜け出して
ピナ&ボス、お風呂屋さんへGO!!
ということで、ツーワンともにそれなりにこざっぱりしたかな?
ところで職場のサーバの電源ユニットがどうやら昇天。
やれやれ、厄介なことになりました。
何だかユーツな心持ちはキョウノソラモヨウと同様。
それはそうと、国勢調査、とっとと郵送せねば・・・。
ピナ&ボス、お風呂屋さんへGO!!
ということで、ツーワンともにそれなりにこざっぱりしたかな?
ところで職場のサーバの電源ユニットがどうやら昇天。
やれやれ、厄介なことになりました。
何だかユーツな心持ちはキョウノソラモヨウと同様。
それはそうと、国勢調査、とっとと郵送せねば・・・。
2010年10月1日金曜日
積読の秋、スタート!!
10月のスタート。
秋晴れの一日。
そろそろ気分は積読!?
ということで本日の積読
ヴァイツゼッカー ドイツ統一への道
リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー
夢を見るために毎朝ぼくは目覚めるのです 村上春樹
2010年9月30日木曜日
2010年9月25日土曜日
2010年9月24日金曜日
2010年9月20日月曜日
PE'Zのよる
昨晩は金沢のど真ん中でPE'Zのライブ。しかも屋外ということで
ピナとボスをお供に連れて、一家総出で久々に生音楽鑑賞。
イェ〜ィ!!
ノリノリの飼主は職場スタッフと合流の後、
ビール買ってきて、と財布も渡さず、後払いもせずの
飲み逃げでした。
ピナもボスももう少しビビるかと思った生音だったんですが
結構平気な顔してそれなりにご満悦。
で、その後、オープンカフェで念願の汚犬様同伴ご夕食の予定だったのですが
どうやら昨晩はブライダル・パーティーでお目当てのオープンカフェは貸切。
残念ながら夕食カフェデビューはまたの機会ということ。
それでもピナとボス、オープンスペースのベンチに陣取り
パーティー流れのお兄さんたちを次々に虜にして
ワンコパーティー、オンステージ状態。
飼主の空腹をよそに、満足の夜だったのかな? ピナ&ボス!?
ピナとボスをお供に連れて、一家総出で久々に生音楽鑑賞。
イェ〜ィ!!
ノリノリの飼主は職場スタッフと合流の後、
ビール買ってきて、と財布も渡さず、後払いもせずの
飲み逃げでした。
ピナもボスももう少しビビるかと思った生音だったんですが
結構平気な顔してそれなりにご満悦。
で、その後、オープンカフェで念願の汚犬様同伴ご夕食の予定だったのですが
どうやら昨晩はブライダル・パーティーでお目当てのオープンカフェは貸切。
残念ながら夕食カフェデビューはまたの機会ということ。
それでもピナとボス、オープンスペースのベンチに陣取り
パーティー流れのお兄さんたちを次々に虜にして
ワンコパーティー、オンステージ状態。
飼主の空腹をよそに、満足の夜だったのかな? ピナ&ボス!?
2010年9月18日土曜日
2010年9月17日金曜日
BiND4でTestです
もう何年この繰り返しをしているのか?
Web Siteを「なに」で構築するか?
ほとんどライフワークと云っても過言ではない!?
GoLiveに始まったSiteツールは、その不具合に耐えかねて
一時は全くの手打ちにトライしたこともあったか?
DreamweaverかGoLiveかと云う選択は、
結局、Adobeかマクロメディアか、
という2大ソフトメーカーの選択であり、
これはあっけなくAdobeがマクロメディアを
買収し、かつ、開発を続けるソフトはDreamweaver、
と云う決定であっけなく片が付いた。
ただ、基本的にはGoLiveユーザーであった当方、MacがOSをXに移行するプロセスで
散々不具合を連発したGoLiveであったが、
それでもその慣れ親しんだインターフェイスから
分けのわからんDreamweaverへの乗り換えはけっこうハードルが高かった。
そんなこんなのツール・ジプシーに拍車をかけたのがBiNDの登場である。
「かんたんに」Site構築ができるという、ありがちなキャッチに引かれての導入。
そして、ありがちな結果。
無駄で不細工なタグを吐きまくる当時のBiND。こんなもん使えるか!!
なんてつぶやきながら
それでもお手軽さに負けて、結局捨て去ることのできないまま
Dreamweaverとどっちつかずで本日に至る。
そしてBiNDもヴァージョンを重ねいよいよ4に。
実は、3と3.5のβ版テストにはしっかり参加してたりして、
そういった意味ではものすごく期待はしています。
このソフトに関しては・・・。
ただ、細々とやっぱり文句のあったBiND、今回はβテスト参加を見送り
ホント、久々に素の状態からのいちユーザーとして
本日より本格的に使い込んでみます。
さてさて、どんなもんじゃろ・・・?
Web Siteを「なに」で構築するか?
ほとんどライフワークと云っても過言ではない!?
GoLiveに始まったSiteツールは、その不具合に耐えかねて
一時は全くの手打ちにトライしたこともあったか?
DreamweaverかGoLiveかと云う選択は、
結局、Adobeかマクロメディアか、
という2大ソフトメーカーの選択であり、
これはあっけなくAdobeがマクロメディアを
買収し、かつ、開発を続けるソフトはDreamweaver、
と云う決定であっけなく片が付いた。
ただ、基本的にはGoLiveユーザーであった当方、MacがOSをXに移行するプロセスで
散々不具合を連発したGoLiveであったが、
それでもその慣れ親しんだインターフェイスから
分けのわからんDreamweaverへの乗り換えはけっこうハードルが高かった。
そんなこんなのツール・ジプシーに拍車をかけたのがBiNDの登場である。
「かんたんに」Site構築ができるという、ありがちなキャッチに引かれての導入。
そして、ありがちな結果。
無駄で不細工なタグを吐きまくる当時のBiND。こんなもん使えるか!!
なんてつぶやきながら
それでもお手軽さに負けて、結局捨て去ることのできないまま
Dreamweaverとどっちつかずで本日に至る。
そしてBiNDもヴァージョンを重ねいよいよ4に。
実は、3と3.5のβ版テストにはしっかり参加してたりして、
そういった意味ではものすごく期待はしています。
このソフトに関しては・・・。
ただ、細々とやっぱり文句のあったBiND、今回はβテスト参加を見送り
ホント、久々に素の状態からのいちユーザーとして
本日より本格的に使い込んでみます。
さてさて、どんなもんじゃろ・・・?
2010年9月11日土曜日
2010年9月2日木曜日
壁に向かってジャンプ!!
はやくも9月。
ご他聞に漏れず、こちら金沢方面も日中はまだまだ真夏が続いている。
それでも、日一日とはやくなっていく日の暮れ。そして聞こえてくる虫の音。秋の足音。
と云ったところで、何故だかピナ、ウンチのまえは壁に向かってジャンプ・ジャンプ。その方が出がよくなるのだろうか?
ご他聞に漏れず、こちら金沢方面も日中はまだまだ真夏が続いている。
それでも、日一日とはやくなっていく日の暮れ。そして聞こえてくる虫の音。秋の足音。
と云ったところで、何故だかピナ、ウンチのまえは壁に向かってジャンプ・ジャンプ。その方が出がよくなるのだろうか?
2010年8月27日金曜日
またまたこちらに鞍替え!?
Windowsに全く対応できていないBiNDに愛想を尽かして、
チマチマとHTMLタグをいじっていた半年。
でもそれってあながちBiNDのせいばかりではなく、
IEヴァージョン6のせい、であったりするわけで・・・。
日々の更新はブログ任せが一番手っ取り早いし、
この間、ワンコも一匹増えた、などと云う、分けにもならない
理由もあったりして、お手軽さに腹は変えられまい。
ということで、結局、ハードディスクの奥からまたまたBiNDを
引っ張り出してきてSiteの再構築。
いつまでたってもあきないこの繰り返し。
Dreamweaverヅカイ、というマニアックさを道端に捨置き
再びタダのシロートへ、Comeback!!
チマチマとHTMLタグをいじっていた半年。
でもそれってあながちBiNDのせいばかりではなく、
IEヴァージョン6のせい、であったりするわけで・・・。
日々の更新はブログ任せが一番手っ取り早いし、
この間、ワンコも一匹増えた、などと云う、分けにもならない
理由もあったりして、お手軽さに腹は変えられまい。
ということで、結局、ハードディスクの奥からまたまたBiNDを
引っ張り出してきてSiteの再構築。
いつまでたってもあきないこの繰り返し。
Dreamweaverヅカイ、というマニアックさを道端に捨置き
再びタダのシロートへ、Comeback!!
2010年8月26日木曜日
ピナ、ブログにお邪魔です
夕刻、久々の雨。空気が土気混じりの独特のにおいを放っている。
本日、ピナのお父さん、ぴっ君のブログにピナが登場。
ここのお家ってボルゾイやアフガンのブリーディングもやっていて、ボロニーズも小さいうちから大きなワンコにからまって育っているみたい。
で、日々そんな環境で暮らしている父親、ぴっ君の血を引いたから特大ボロニーズ、ボスにも動じる事のないピナが生まれてきたのか?
ところで、福岡でピナと一緒に育っていた「みどり君」、うまく事が運べば小松空港に降り立つかもしれないという情報。
南国生まれのツーワン、北陸の地で再会なるか!?
本日、ピナのお父さん、ぴっ君のブログにピナが登場。
ここのお家ってボルゾイやアフガンのブリーディングもやっていて、ボロニーズも小さいうちから大きなワンコにからまって育っているみたい。
で、日々そんな環境で暮らしている父親、ぴっ君の血を引いたから特大ボロニーズ、ボスにも動じる事のないピナが生まれてきたのか?
ところで、福岡でピナと一緒に育っていた「みどり君」、うまく事が運べば小松空港に降り立つかもしれないという情報。
南国生まれのツーワン、北陸の地で再会なるか!?
2010年8月23日月曜日
夏バテ01
2010年8月15日日曜日
案の定

予測通り=「案の定」、わがやはてんやわんやの夏休み。
して、その理由は?
Pinaちゃん登場です。
5月8日生まれのボロニーズ(女子)。13日の朝、全日空の飛行機に乗って小松の地に降立ちました。
福岡は飯塚市生まれ。
なんでPina(ピナ)かというと、それなりにとってつけたような曰くがあって、ご存知先住犬のボス君。ここ加賀の地でボスと云えばそりゃ何たって利家公をおいて他にはないでしょ・・・?! ということは、そこに嫁いでくる女の子は「まつ」以外にあり得ません。ということで、女の子が来ると決まった途端名前は兎に角「まつ」で決まり。
これをイタリア語にしただけでOK、とはすんなりいかなかった。
ガクッ。
イタリア語で「松」は「Pino」(皆さんご存知のアイスクリームか?!)らしい。ところで、これは男性名詞、男の子の名前。それじゃあんまりだ、ということで「松」がらみのイタリア語をあれこれと物色。
ネット上の辞書からリアルな辞書までテキトーに当たってみると「松かさ」でPina、何となくルーズな辞書ではPinaで「松ぼっくり」とある。でも、けっこうしっかりした辞書ではもう少しややこしい綴りと発音になってる。でもまぁいいや「Pina」で・・・。
ということで、ワンコ版「利家とまつ」は「Boss」と「Pina」で一段落。
てなわけで、我家の夏休みはPinaに引っかき回される毎日。
体重なんと1.05KgのPina。
同じ時期のボスがオーバー3Kgだったからその小ささは極付き、なのですが、何ものにも物怖じしないその性格と小回りの利くスピードのある足回り、妙に切れのいいジャンプで人間はもとよりボスもタジタジです。
ただ小さいと云うだけで、食欲はボス以上。一緒にご飯を食べさせていたらあっけなくボス君は自分の分を横取りされてしまう始末。
2010年8月12日木曜日
とりあえず夏休み

何かにつけて「とりあえず」と切り出してしまう大人です。ということで、明日からとりあえず夏休みです。
今回の台風、思ったほどには雨も風もたいした事のなかった金沢方面、地域によってはけっこう被害もあったのかな? はたまた、東北方面はこれからが大変と云うことか。
で、夏休みに備えて、お仕事用に仕組んであるテスト・サーバは今からシャットダウン。メインのサーバールーム(などと云うほどたいしたものではなくて、ただの物置なのだが)はそれでも空調は入れっぱなしで、一応、カッコばかりの温度管理が為されているのだが、テスト・サーバのおいてあるマイルームを休みの間もエアコンつけっぱなしと云うわけにはさすがにいかないだろうと云うことで、落として帰ります。何処にも告知していないので、この間にアクセスして「?」と思われてもまぁ仕方ないか・・・。
ところで昨日はボス君3週間ぶりのお風呂屋さんでした。前回好評につき、今回も同じお風呂屋さんでトリミング、だったのですが、今回なんだか左右非対称でどうにも角刈りのオヤジ風な仕上がり。帰ってきても機嫌が悪いし、いったい何をやらかしてきたやら・・・。
丁寧な仕上げで、安心してお任せできるお風呂屋さんなのですが、今回の風貌とボスの機嫌を考え合わせるとお風呂屋さんにも「相性」なるものがやはり存在するのかな・・・。やれやれ。
ではでは、理由あって明日から我家はてんやわんやになりそうなので、その楽しい夏休みの顛末を余力が残っていたならまたまたこのSiteでお会いしましょう。
2010年8月3日火曜日
またまた放置状態
月末から放置状態のSite、あっという間に8月に突入です。
何処も「あつい、あつい」の日々を送っておられる事でしょう。
暑中お見舞い申し上げます。
かく云う金沢方面もご他聞に漏れず毎日暑い日々が続いております。そんな中、ボスの飼主はクーラーの効いたオフィス(とはとても言い難い仕事部屋)でMacとにらめっこの日々。明日、4日にオープンを控えるショップのシステムを構築中。
石川県さんから支援をいただいている新規ビジネスの一翼を担うショップなのですが、やっぱ新規開業って大変です!!
自分たちのペースでやっていけるという意味ではどうにでもなるのですが、どこかで何かに妥協しながら折り合いをつけないと止めどもなく手を加えてしまいそうで、結果としてEndless。
まぁ、この時期なので、本格稼働はお盆休み明け、と安易な言い訳をしながらも、それだって危うくなりそうな今のペース。
暑いさなかにネジの締め直しかな・・・。
何処も「あつい、あつい」の日々を送っておられる事でしょう。
暑中お見舞い申し上げます。
かく云う金沢方面もご他聞に漏れず毎日暑い日々が続いております。そんな中、ボスの飼主はクーラーの効いたオフィス(とはとても言い難い仕事部屋)でMacとにらめっこの日々。明日、4日にオープンを控えるショップのシステムを構築中。
石川県さんから支援をいただいている新規ビジネスの一翼を担うショップなのですが、やっぱ新規開業って大変です!!
自分たちのペースでやっていけるという意味ではどうにでもなるのですが、どこかで何かに妥協しながら折り合いをつけないと止めどもなく手を加えてしまいそうで、結果としてEndless。
まぁ、この時期なので、本格稼働はお盆休み明け、と安易な言い訳をしながらも、それだって危うくなりそうな今のペース。
暑いさなかにネジの締め直しかな・・・。
2010年3月15日月曜日
2010年3月13日土曜日
明日はお風呂屋さん
3月も半ばにさしかかってくるとそろそろ春を実感したい気分に駆られる。
そんな心持ちで週間天気予報を毎日眺めているのだが、この時季の予報は目まぐるしく変わるようだ。
そんな中17日水曜日の雪だるまマークだけは未だに消えない。春までもう一踏ん張りといったところか。
ところで、昨夜のボス、2度もGeっとやっていたのだが、さてさて大丈夫なのだろうかと、多少、心配しながら過ごしている本日なのですが、生憎のソラモヨウの下、それなりの散歩もこなして、いつものように吠えたてもするところを見ると、おそらく大丈夫なのでしょう。
かなり臭くなってきたボス君、明日はお風呂屋さんの予定です。
そんな心持ちで週間天気予報を毎日眺めているのだが、この時季の予報は目まぐるしく変わるようだ。
そんな中17日水曜日の雪だるまマークだけは未だに消えない。春までもう一踏ん張りといったところか。
ところで、昨夜のボス、2度もGeっとやっていたのだが、さてさて大丈夫なのだろうかと、多少、心配しながら過ごしている本日なのですが、生憎のソラモヨウの下、それなりの散歩もこなして、いつものように吠えたてもするところを見ると、おそらく大丈夫なのでしょう。
かなり臭くなってきたボス君、明日はお風呂屋さんの予定です。
2010年3月8日月曜日
2010年3月6日土曜日
2010年3月4日木曜日
よくあること!?
ということで、本日も昨日に引き続きMac再生工場でお仕事。
といっても今回のブツはiMac24-2007。事前にネットでそれらしきばらしブログを一通りチェックして予習は万全。
まぁ、どのブログでも高難易度に位置づけられたiMacのばらし。できればやるものではない、とのコメントも多々見受けられるものの、ディスクユーティリティーでは、いきなり「致命的な物理的損傷があります」なんて云うコメントを頂く始末のハードディスク、ということで、お腹をあけないわけにもいかず、とりあえずトライ。
で、ままあることなのだが、あけてビックリ!! ネットで見てた画と全然違うじゃないこいつ・・・。
あとはもうここを引っこ抜いたらどうなるこうなると、勝手に想像力を豊かにしながらばらすばらす。
「ごーいんぐ・まい・うぇい」
さてさて、事の顛末は如何に!! 只今OS X Leopardをクリーンインストール中です。
以降、まともに職場復帰できるかな? このiMac・・・。
2010年3月3日水曜日
PowerPC
月末、月初めは変則的な出勤スケジュール。ということで、本日からようやく通常営業に戻ったかな、というところ。
で、ちまちまとOldMacを再生中の本日。
PowerBook G4にiLifeをインストールしててビックリ!! 仰天。
なんとヴァージョン08ですでにiMovieはIntelMacにしか対応していないということが判明したのでした。なんと無知なことか。というか、当時、このPowerPCの切捨ては話題になったような記憶も朧げながらするのだが、改めてこの切捨てを体験すると、いや〜、08時点でIntelMacが既に幅を利かせていたんですね、などと感心してしまう時間の流れです。
当方の感覚では08年なんてPowerPCしか無かったんじゃないの?なんて云う感覚ですから・・・。
やれやれ、OldMac再生もあれやこれやと一工夫が必要な時代になったと云うことですか・・・。
で、ちまちまとOldMacを再生中の本日。
PowerBook G4にiLifeをインストールしててビックリ!! 仰天。
なんとヴァージョン08ですでにiMovieはIntelMacにしか対応していないということが判明したのでした。なんと無知なことか。というか、当時、このPowerPCの切捨ては話題になったような記憶も朧げながらするのだが、改めてこの切捨てを体験すると、いや〜、08時点でIntelMacが既に幅を利かせていたんですね、などと感心してしまう時間の流れです。
当方の感覚では08年なんてPowerPCしか無かったんじゃないの?なんて云う感覚ですから・・・。
やれやれ、OldMac再生もあれやこれやと一工夫が必要な時代になったと云うことですか・・・。
2010年2月27日土曜日
2010年2月25日木曜日
本日お土産つき
漸く本日、久々にボス君はお風呂屋さんできれいにさっぱり、すがすがしさの演出完了です。
当の御本犬はどうやらお風呂屋さんのことはあまり気に入っていないようなのですが、職場のみんなにも白くてホワホワになったね、と上々の評判です。
ただ、ここに至るのは前段があって、お風呂屋さんから家に戻って、散歩がてらに職場まで向かう途中、ボス君、2回もウンチ。
どうやら昨日はなんやかんやと食べ過ぎたらしく、どちらかというと軟便のボス。ちょっぴりお尻にお土産つきの役員出勤。
職場スタッフに押さえ込まれて、本日2度目のクリーニングを施されてからの「白くなったね」なのでした。
トリミングしたてでなんとも情けないお土産つきのボス。
まぁ、この間抜け具合がボスらしさといえばそれまでなのですが・・・。
当の御本犬はどうやらお風呂屋さんのことはあまり気に入っていないようなのですが、職場のみんなにも白くてホワホワになったね、と上々の評判です。
ただ、ここに至るのは前段があって、お風呂屋さんから家に戻って、散歩がてらに職場まで向かう途中、ボス君、2回もウンチ。
どうやら昨日はなんやかんやと食べ過ぎたらしく、どちらかというと軟便のボス。ちょっぴりお尻にお土産つきの役員出勤。
職場スタッフに押さえ込まれて、本日2度目のクリーニングを施されてからの「白くなったね」なのでした。
トリミングしたてでなんとも情けないお土産つきのボス。
まぁ、この間抜け具合がボスらしさといえばそれまでなのですが・・・。
2010年2月24日水曜日
少し風邪気味?
昨日はまたまたロンリー・ドライブで信州は上田まで。
すっかり春を思わせる日中の青空でたすかったのだが、それでも早朝はこの青空をもたらす気温が徒で雪解けの水蒸気があちこちで霧になって視界の無いことといったらありゃしない!! 状態だった。
やれやれ、そんなこんなで走り回ったツケか、どうにもノドがイガラっぽい。乾燥した車中に長時間居座りすぎか? などと思っていたのだが、今朝から家人も「風邪」のご様子。急激な温度変化にもはやついていく柔軟性を失ったのか、二人仲良く「風邪」というのがどうやら実話らしい。
そんな飼主の体調はおかまいなしに、本日も青空の下、汚犬様ボス君絶好調!! 明日は風呂屋だぞ!!
すっかり春を思わせる日中の青空でたすかったのだが、それでも早朝はこの青空をもたらす気温が徒で雪解けの水蒸気があちこちで霧になって視界の無いことといったらありゃしない!! 状態だった。
やれやれ、そんなこんなで走り回ったツケか、どうにもノドがイガラっぽい。乾燥した車中に長時間居座りすぎか? などと思っていたのだが、今朝から家人も「風邪」のご様子。急激な温度変化にもはやついていく柔軟性を失ったのか、二人仲良く「風邪」というのがどうやら実話らしい。
そんな飼主の体調はおかまいなしに、本日も青空の下、汚犬様ボス君絶好調!! 明日は風呂屋だぞ!!
2010年2月22日月曜日
2010年2月19日金曜日
2010年2月16日火曜日
2010年2月15日月曜日
2010年2月12日金曜日
2010年2月9日火曜日
2010年2月6日土曜日
Mailでアップ
Mailでアップしてみると、どうやらタイトルはmailのタイトル通りに表示されるらしい。当り前か!?
ただ、これでもラベルはつかない? まぁそれも当り前? 何か設定があるのかな? もう少し調べてみなくてはならないようだ。
それはさておき兎に角降り止まない雪。上がったと思って油断してるとまた降り出してくる。いったいいつまで続くことやら。ボスでなくともフラストレーションがたまってくる。
ということで本日の積読は、それでもアプリケーションのマニュアル。
これを積読なんてあり得るのか?と自問自答。
『InDesign ベーシックマスター』秀和システム
『Adobe InDesign 文字組の基本と実践』誠文堂新光社
どちらもInDesignモノなのだが、文字組の方は、まんま田中求之氏の受うり。
パラパラッとめくる分にはマニュアルというよりも読み物の雰囲気の方が強そう。
ならば、やっぱり積読?!
ただ、これでもラベルはつかない? まぁそれも当り前? 何か設定があるのかな? もう少し調べてみなくてはならないようだ。
それはさておき兎に角降り止まない雪。上がったと思って油断してるとまた降り出してくる。いったいいつまで続くことやら。ボスでなくともフラストレーションがたまってくる。
ということで本日の積読は、それでもアプリケーションのマニュアル。
これを積読なんてあり得るのか?と自問自答。
『InDesign ベーシックマスター』秀和システム
『Adobe InDesign 文字組の基本と実践』誠文堂新光社
どちらもInDesignモノなのだが、文字組の方は、まんま田中求之氏の受うり。
パラパラッとめくる分にはマニュアルというよりも読み物の雰囲気の方が強そう。
ならば、やっぱり積読?!
MMSでアップしてみると
ということで、前のlogはiPhoneからMMSでアップしたもの。
こうやるとlogにタイトルとラベルがつかないんだよな。
blog本編には、本文がタイトル代わりにArchiveされてるみたいだけど。
何か使い方に設定があるのかな?
こうやるとlogにタイトルとラベルがつかないんだよな。
blog本編には、本文がタイトル代わりにArchiveされてるみたいだけど。
何か使い方に設定があるのかな?
2010年2月5日金曜日
続きます、雪
週が明けると春へ一歩近づく、そんな週間天気予報なのだが、とにかく今日明日は雪だるまマーク一色の天気予報。もう一降り、一積もりあるかもしれないと思うと、ちょっとばかりゾッとするかも・・・。
雪空かしの合間を縫って、昨日はD3やらGR IIIやらのファームウェアをアップデートしてみる。まぁ、アップデートしたからといってここ数ヶ月、というか、ボスが我家にやってきて以降、まともに写真なんか撮りに出かけていないので、最新ファームウェアの効果がいかばかりかはとんと検討もつかないのだが・・・。
とりあえず、ファームウェアだけでも春支度といったところか。
そういや買いだめしておいたフィルムの賞味期限もボチボチ限界かも。とっととフォトライフを再開しないと諸々のモノことを無駄にしてしまいそうだ。
雪空かしの合間を縫って、昨日はD3やらGR IIIやらのファームウェアをアップデートしてみる。まぁ、アップデートしたからといってここ数ヶ月、というか、ボスが我家にやってきて以降、まともに写真なんか撮りに出かけていないので、最新ファームウェアの効果がいかばかりかはとんと検討もつかないのだが・・・。
とりあえず、ファームウェアだけでも春支度といったところか。
そういや買いだめしておいたフィルムの賞味期限もボチボチ限界かも。とっととフォトライフを再開しないと諸々のモノことを無駄にしてしまいそうだ。
2010年2月4日木曜日
2010年2月3日水曜日
2010年2月1日月曜日
2010年1月30日土曜日
2010年1月28日木曜日
2010年1月27日水曜日
2010年1月26日火曜日
2010年1月25日月曜日
2010年1月22日金曜日
かわいいヤツではあるのだが・・・
2010年1月20日水曜日
雪解けの道で
時折暇に任せてポチッとやってしまう、相変わらずの積読コレクション。今回は
『水死』大江健三郎講談社 2009
『Any 建築と哲学をめぐるセッション 1991-2008』
磯崎新+浅田彰 編 鹿島出版会 2010
だったりする。
間に合わせ程度にとりあえず『1Q84』村上春樹を読み終え「村上」繋がりで積読コレクションから『半島を出でよ』村上龍を引っ張り出してきてペラペラめくってみたのだが、とりあえず、龍よりも春樹の方が圧倒的に「細かい」んだな、という気がする。龍が「雰囲気」で一気に押し切ろうとするところを春樹はコツコツと「モノ」を積み上げていく。
繊細というのでもなくロジカルというのでもないのだが、とにかく「雰囲気」対「モノ」といった感じの対比になってくる。
こうやってみてみると、大江健三郎も偏執的に「モノ」的なアプローチで構成してくる。おそらくこの「モノ」的なつくりがワールドワイドに受け入れられやすさを構成している核になっているのだと思う。さてさて・・・。
ということで、昨日今日と晴れ間ののぞく金沢方面、気温も上がってボスにとっては散歩日和かと思いきや、道端に積み上げられた雪がびちょびちょに融け出して、短足のボス君のお腹はすっかり水浸し。ポカポカの陽光に反して全然お散歩日和ではないつかの間の晴れ間。
本日夕刻からは雨の予報。飼い主共々「春よ来い!!」の心境か!?
『水死』大江健三郎講談社 2009
『Any 建築と哲学をめぐるセッション 1991-2008』
磯崎新+浅田彰 編 鹿島出版会 2010
だったりする。
間に合わせ程度にとりあえず『1Q84』村上春樹を読み終え「村上」繋がりで積読コレクションから『半島を出でよ』村上龍を引っ張り出してきてペラペラめくってみたのだが、とりあえず、龍よりも春樹の方が圧倒的に「細かい」んだな、という気がする。龍が「雰囲気」で一気に押し切ろうとするところを春樹はコツコツと「モノ」を積み上げていく。
繊細というのでもなくロジカルというのでもないのだが、とにかく「雰囲気」対「モノ」といった感じの対比になってくる。
こうやってみてみると、大江健三郎も偏執的に「モノ」的なアプローチで構成してくる。おそらくこの「モノ」的なつくりがワールドワイドに受け入れられやすさを構成している核になっているのだと思う。さてさて・・・。
ということで、昨日今日と晴れ間ののぞく金沢方面、気温も上がってボスにとっては散歩日和かと思いきや、道端に積み上げられた雪がびちょびちょに融け出して、短足のボス君のお腹はすっかり水浸し。ポカポカの陽光に反して全然お散歩日和ではないつかの間の晴れ間。
本日夕刻からは雨の予報。飼い主共々「春よ来い!!」の心境か!?
2010年1月19日火曜日
ボス君ダメ犬?
またまたBossの再教育期間が始まったようで(これで何度目)、今回のお題は、
「ふせ」ができるようになる。
お散歩の前はお庭かベランダでおしっこを済ませる。
お散歩中のマーキングはしない。
リードは引っ張らない。
仕事中の来客に吠えない。
などと盛りだくさんです。本来ならもう少し小さいうちに覚えさせておくべきことなのでしょうが、やれやれ・・・。お題を眺めてるとボス君ダメ犬? などと思われそうですが、お題の程にはダメ犬ではない、と思い込むのは飼い主の贔屓目?
あぁー、これにお留守番もあったっけ・・・。
やっぱボス君ダメ犬!! ということで、どうやらダメ飼い主ということになりそうです。
「ふせ」ができるようになる。
お散歩の前はお庭かベランダでおしっこを済ませる。
お散歩中のマーキングはしない。
リードは引っ張らない。
仕事中の来客に吠えない。
などと盛りだくさんです。本来ならもう少し小さいうちに覚えさせておくべきことなのでしょうが、やれやれ・・・。お題を眺めてるとボス君ダメ犬? などと思われそうですが、お題の程にはダメ犬ではない、と思い込むのは飼い主の贔屓目?
あぁー、これにお留守番もあったっけ・・・。
やっぱボス君ダメ犬!! ということで、どうやらダメ飼い主ということになりそうです。
2010年1月18日月曜日
ブログを使っても・・・
DreamweaverなどのWeb作成ソフトで毎日更新はチトきつい、などと勝手に考えておりましたが、ここをブログに変えたところで、結局、休日などには更新しない「私」なのだということがはっきりわかりました。まぁ、それはそれでヨシとしようじゃありませんか!!
2010年1月15日金曜日
登録:
投稿 (Atom)