朝方の土砂降りもどうやら一時のことだったようで、その後、真夏を思わせる太陽の照りつける金沢方面。本日も30度越えかな。
ところで、JavaScriptのお勉強は本日で強制的に一段落。6月30日ということは、2011年もきっちりと折り返し点を迎えたわけで、残り半年に出さねばならない結果に向けて、ド〜ンと正面切ってトライ・・・、なんて景気の良い対応をこの飼主がするわけもなく、時間に押されて「お勉強」どころではなくなってきたというのが実際のところか。
で、お勉強の成果は如何にと問われれば、JavaScriptの改行には「;」が必須なんだね、だとか「function」で何だって関数定義できちゃうんだね、などという基礎中の基礎、あいうえおの「あ」みたいな感じのことがようやく頭に入ったといったところか。
ということで、とてもとても即実戦配備というわけにはいかないようだ。
(まるで、他人事)
それにしても明日から7月とは。この調子だと気がついたらクリスマス、なんてボケたことになってしまいそう。
やれやれ・・・。

2011年6月30日木曜日
2011年6月29日水曜日
facebook再稼働
真夏がやってきた金沢方面。節電なんて気安く云えないかもしれない「なつ」。JavaScriptのお勉強もアップアップになってきた。
まぁ、それでも私的にはそろそろ明日で一段落かな、などと大きくでています。
じゃあ、明後日から早速実戦配備できるのか? と問われれば、「まッ、今しばしのご猶予を・・・」ということになるのだが。
ところで、休眠中のfacebookを再稼働させてみた。
何で休眠させたかというと、「友達かもしれない」一番最初に、さっき此処でしゃべっとったやん、という顔が出てきたから。
中東で社会変革の引き金になるほどの影響力ってどんなものなのか? という興味があったのに、さっきまで此処でデカイ顔してたヤツが「かもしれない」ででてくるWWWの狭さにすごいショックを受けた飼主、いったんfacebookを離脱していたのですが、わけあって再起動。
で、今回も結構ショックの「友達かもしれない」firstface、
なんか飼主、facebook に恨まれるようなことしたっけ・・・?
まぁ、それでも私的にはそろそろ明日で一段落かな、などと大きくでています。
じゃあ、明後日から早速実戦配備できるのか? と問われれば、「まッ、今しばしのご猶予を・・・」ということになるのだが。
ところで、休眠中のfacebookを再稼働させてみた。
何で休眠させたかというと、「友達かもしれない」一番最初に、さっき此処でしゃべっとったやん、という顔が出てきたから。
中東で社会変革の引き金になるほどの影響力ってどんなものなのか? という興味があったのに、さっきまで此処でデカイ顔してたヤツが「かもしれない」ででてくるWWWの狭さにすごいショックを受けた飼主、いったんfacebookを離脱していたのですが、わけあって再起動。
で、今回も結構ショックの「友達かもしれない」firstface、
なんか飼主、facebook に恨まれるようなことしたっけ・・・?
2011年6月28日火曜日
我家は警戒警報発令中?
梅雨らしいソラモヨウの金沢方面。気温は真夏日、空は曇り、時折雨。
昨日昼過ぎ、怪獣ツインズは大阪方面に向かって出発したのだが、夕刻、我家に帰ったピナさん、玄関の三和土に座り込んでなかなか部屋に上がろうとしない・・・?
どうやらツインズを警戒している模様。
そんなに怖かったんかいな・・・。
やれやれ、とんだところで怖がりが暴露されてしまったピナさんでした。
昨日昼過ぎ、怪獣ツインズは大阪方面に向かって出発したのだが、夕刻、我家に帰ったピナさん、玄関の三和土に座り込んでなかなか部屋に上がろうとしない・・・?
どうやらツインズを警戒している模様。
そんなに怖かったんかいな・・・。
やれやれ、とんだところで怖がりが暴露されてしまったピナさんでした。
2011年6月27日月曜日
ボス君、帰還、失敗の巻
賑やかな週末だった飼主周辺。
結局ボス殿の帰還プログラムは敢えなく失敗。
ピナさんをお風呂屋さんに連れていってる間にいったん帰宅させてみたのだが、その時点で既にピナの残香を探して興奮状態のボス。
ピナさん御本犬登場とともに収拾のつかなくなったボス殿の勢い。ピナさん奇声を上げての拒否姿勢。ということでボス殿再びお山に強制送還(前回ヒートの二の舞)。
そんな一幕のあった週末なのだが、大阪ツインズとピナさんのご対面もそれなりに魅力的で、職場へといったん立ち寄った生後6ヶ月のツインズ。いきなり2人そろっての号泣、ギヤァ〜!!にピナさん「ドン引き」、尻尾を巻いて逃げる。
地震・雷・火事・飼主、どれも全く意にも介さない普段のピナさんからは想像もできないような逃げ姿勢。尻尾もすっかり下がって「アタシ、ダメ・・・」
この劇的な出会い以降、ピナさんの中でツインズは「怪獣」と認識されている模様。
そんな、怪獣ツインズと一つ屋根の下で2日間同居のピナさん、ボスの後方支援も受けらず、すっかり孤軍奮闘、恐る恐る近づきながらの綱渡りの友好関係構築の2日間。
次回のご対面が楽しみ・・・。
で、人間の方はといえば、海の方に出向いていってはお腹いっぱい海の幸を満喫したり、豚カツのパーティー盛りを楽しんだり、それなりに食い道楽の2日間。
まぁ、飼主相変わらず足下が覚束ないのか、昨年末折った左足首を再び「グシャ」なんてやってしまってはいるのですが、そこはそれ、ツインズの両親は若いなりにも医者。お父ちゃんの方は先刻自衛隊のヘリで大阪から被災地に一番最初に乗り込んだ救命救急医ということもあって、とりあえず診察してもらったりと手際の良い対応。
ただ、この季節にギプスだけは御免願いたいということで、自宅でしっかり固定の対策。幸い、前回ほどの痛みも、腫れも、変色もないので時間薬でどうにかなるだろう、と、こちらは自己判断。
いろんな意味で怪獣ツインズの再来襲が我家のこれから先のお楽しみとなった賑やかな週末だった。
結局ボス殿の帰還プログラムは敢えなく失敗。
ピナさんをお風呂屋さんに連れていってる間にいったん帰宅させてみたのだが、その時点で既にピナの残香を探して興奮状態のボス。
ピナさん御本犬登場とともに収拾のつかなくなったボス殿の勢い。ピナさん奇声を上げての拒否姿勢。ということでボス殿再びお山に強制送還(前回ヒートの二の舞)。
そんな一幕のあった週末なのだが、大阪ツインズとピナさんのご対面もそれなりに魅力的で、職場へといったん立ち寄った生後6ヶ月のツインズ。いきなり2人そろっての号泣、ギヤァ〜!!にピナさん「ドン引き」、尻尾を巻いて逃げる。
地震・雷・火事・飼主、どれも全く意にも介さない普段のピナさんからは想像もできないような逃げ姿勢。尻尾もすっかり下がって「アタシ、ダメ・・・」
この劇的な出会い以降、ピナさんの中でツインズは「怪獣」と認識されている模様。
そんな、怪獣ツインズと一つ屋根の下で2日間同居のピナさん、ボスの後方支援も受けらず、すっかり孤軍奮闘、恐る恐る近づきながらの綱渡りの友好関係構築の2日間。
次回のご対面が楽しみ・・・。
で、人間の方はといえば、海の方に出向いていってはお腹いっぱい海の幸を満喫したり、豚カツのパーティー盛りを楽しんだり、それなりに食い道楽の2日間。
まぁ、飼主相変わらず足下が覚束ないのか、昨年末折った左足首を再び「グシャ」なんてやってしまってはいるのですが、そこはそれ、ツインズの両親は若いなりにも医者。お父ちゃんの方は先刻自衛隊のヘリで大阪から被災地に一番最初に乗り込んだ救命救急医ということもあって、とりあえず診察してもらったりと手際の良い対応。
ただ、この季節にギプスだけは御免願いたいということで、自宅でしっかり固定の対策。幸い、前回ほどの痛みも、腫れも、変色もないので時間薬でどうにかなるだろう、と、こちらは自己判断。
いろんな意味で怪獣ツインズの再来襲が我家のこれから先のお楽しみとなった賑やかな週末だった。
2011年6月25日土曜日
嵐の前の・・・。
昨晩から雷雨が続く金沢方面、大雨の降ったり止んだりだ。
そんななか、いよいよもってつまらなさそうにふて寝を続けるピナさん。
その平穏な日々にもうすぐ終焉が訪れることを全くわかっていないのだろう。
まぁ、そう云った意味ではお山に遊学中のボスも、みつ子さんに相当甘やかされて呑気で自己中な生活を送っているだろうから、その優雅な日々がある日突然終わりを迎えることをわかっていないというのはピナさんと同じことである。
さてさて、今後どんな展開が待ち受けているのか。
週が明けるといよいよPina & Bossのてんやわんやの我家の生活が復活です。
でも、一番四苦八苦を強いられるのは人間(飼主)なんだろうけどなッ。
あまりに見え透いている展開・・・。
そんななか、いよいよもってつまらなさそうにふて寝を続けるピナさん。
その平穏な日々にもうすぐ終焉が訪れることを全くわかっていないのだろう。
まぁ、そう云った意味ではお山に遊学中のボスも、みつ子さんに相当甘やかされて呑気で自己中な生活を送っているだろうから、その優雅な日々がある日突然終わりを迎えることをわかっていないというのはピナさんと同じことである。
さてさて、今後どんな展開が待ち受けているのか。
週が明けるといよいよPina & Bossのてんやわんやの我家の生活が復活です。
でも、一番四苦八苦を強いられるのは人間(飼主)なんだろうけどなッ。
あまりに見え透いている展開・・・。
2011年6月24日金曜日
2011年6月23日木曜日
「カンタン」じゃん
午後6時を回ったところで、一気に土砂降り状態の金沢方面。これで少しは涼しい夜となるだろうか?
本日もJavaScriptのお勉強は欠かさない、で何とかやってます。
ところで、JavaScriptってもしかしたら結構(比較的)取付きやすい言語だったりするかもしれないと今更ながらに飼主感じております。
ほんまかいな・・・?
まぁ、このての大口は目的のモノが納得いくカタチでできてからに越したことはないのですが、とりあえず、戦闘(ケイゾク)意欲を維持するためにも「カンタン」と思い込むことにしておきます。
本日もJavaScriptのお勉強は欠かさない、で何とかやってます。
ところで、JavaScriptってもしかしたら結構(比較的)取付きやすい言語だったりするかもしれないと今更ながらに飼主感じております。
ほんまかいな・・・?
まぁ、このての大口は目的のモノが納得いくカタチでできてからに越したことはないのですが、とりあえず、戦闘(ケイゾク)意欲を維持するためにも「カンタン」と思い込むことにしておきます。
2011年6月22日水曜日
ありゃ〜4Kg
梅雨本番、雨が降るわけでもないのだけど、朝から晩まで蒸暑い本日の金沢方面。どうやら台風5号も発生した模様。沖縄めがけてやってくると、そのうち梅雨前線も刺激されて大雨がやってくる、などと呑気に云ってはいられない諸々の事情。
で、飼主の事情は本日も好転せず。
JavaScriptのお勉強に追い回されながらの一日。
その飼主の足下で、徐々に一人っ子生活に慣れてきたか? ワガママ度が俄然アップのピナさん。おやつも独り占めで体重もアップ。
ありゃ〜、あんさん4Kgありまっせー!!
そろそろボス君にご帰還いただいて運動量もアップさせねば
(飼主共々・・・)
で、飼主の事情は本日も好転せず。
JavaScriptのお勉強に追い回されながらの一日。
その飼主の足下で、徐々に一人っ子生活に慣れてきたか? ワガママ度が俄然アップのピナさん。おやつも独り占めで体重もアップ。
ありゃ〜、あんさん4Kgありまっせー!!
そろそろボス君にご帰還いただいて運動量もアップさせねば
(飼主共々・・・)
2011年6月21日火曜日
2011年6月20日月曜日
余熱
どうやら、金沢方面もついに本格的な梅雨に突入したようだ。降ったりやんだりのソラモヨウに、やたらと湿度が増していく。やれやれ、こうなってくると気温の問題ではなく、湿度の調整にどうしてもエアコンに手を出してしまう。この蒸暑さに加えて、春先までは感じていないモニタが発する熱をこの季節からモロに感じ取ってしまう。
ブラウン管でせいぜいが20インチくらいの時は前面からの直接の熱はさほど感じなかったように思うのだが、液晶も24インチを超えてくると背面や上部からの熱よりも前面パネルが発熱してるような雰囲気で熱が伝わってくる。
大きいのに慣れてしまうとサイズダウンなんて出来やしないのだけど、単純に消費電力を下げる事で「省エネ」を追求する傍らで、この余分な熱エネルギーのダウンも追求してもらいたいなっと思わずつぶやいてしまう。
まぁ、消費電力のサイズダウンがある意味、この余熱エネルギーのサイズダウンに直結するのだろうけど・・・。
ブラウン管でせいぜいが20インチくらいの時は前面からの直接の熱はさほど感じなかったように思うのだが、液晶も24インチを超えてくると背面や上部からの熱よりも前面パネルが発熱してるような雰囲気で熱が伝わってくる。
大きいのに慣れてしまうとサイズダウンなんて出来やしないのだけど、単純に消費電力を下げる事で「省エネ」を追求する傍らで、この余分な熱エネルギーのダウンも追求してもらいたいなっと思わずつぶやいてしまう。
まぁ、消費電力のサイズダウンがある意味、この余熱エネルギーのサイズダウンに直結するのだろうけど・・・。
2011年6月17日金曜日
2011年6月16日木曜日
差延を相対化するソフトの必要性
明け方の皆既月食にやられたか(まぁ、飼主は布団の中だったのだが)、どうにもだるい一日の始まり。そうこう云ってるうちに、ようやく北陸地方も梅雨入りした模様。ただ、本日いままでのところ雨は落ちていない金沢方面。
ところで、結局、整理しきれない頭の中を整理しきれないままに表現(Out Put)してくれるマインドマップソフトは見つからないまま本日に至っている。
Omniなどのソフトも試してみて、最終的な「像」はカタチにできそうなのだけど、頭の中身を吐き出すスピードに飼主のソフトの扱いがどうにもついていかない。
だから「像」の完成度だけを評価するんならIllustratorなんかを使った方がよっぽど「良い」という結論になってしまう。
要は、頭の中でモゾモゾしている「いま・このとき」の「像」をリアルタイムで外に取り出したいということなのだ。
厳密に云うとリアルタイムなんて事はあり得ないわけで、そこには「差延」が発生するのだろうけど、だから「自己」と「未だ自己ならざるもの」の出合い頭的な「事故」という「像」が「反省的な自己」に省察されることが可能なソフトが必要・・・
などというわけのわからない状態がこの2日ほど続いていて、オシゴトの方は全くといっていいほど進んでいません。
でも誰かそんな飼主の要求に応えるソフトをつくってくれないかな。
ところで、結局、整理しきれない頭の中を整理しきれないままに表現(Out Put)してくれるマインドマップソフトは見つからないまま本日に至っている。
Omniなどのソフトも試してみて、最終的な「像」はカタチにできそうなのだけど、頭の中身を吐き出すスピードに飼主のソフトの扱いがどうにもついていかない。
だから「像」の完成度だけを評価するんならIllustratorなんかを使った方がよっぽど「良い」という結論になってしまう。
要は、頭の中でモゾモゾしている「いま・このとき」の「像」をリアルタイムで外に取り出したいということなのだ。
厳密に云うとリアルタイムなんて事はあり得ないわけで、そこには「差延」が発生するのだろうけど、だから「自己」と「未だ自己ならざるもの」の出合い頭的な「事故」という「像」が「反省的な自己」に省察されることが可能なソフトが必要・・・
などというわけのわからない状態がこの2日ほど続いていて、オシゴトの方は全くといっていいほど進んでいません。
でも誰かそんな飼主の要求に応えるソフトをつくってくれないかな。
2011年6月15日水曜日
タダのおじさん
今朝、10時過ぎ。調子に乗るでもない、いつもの時間をなんとかかんとかごまかしながら続けるお仕事。だけど、このスピード感の無さはもう限界か? などと頭の中のドラマツルギー。
ということで、オシゴトの最中に思い立ってバッサリと断髪式の出かけました。
もう何年か、まともにカットしたことのなかったこの頭髪。
比較的ロングな感じの髪を10センチメートルほどバサッと・・・。
職場に戻るなり家人「タダのおじさん頭」と評しましたが、元々「タダのおじさん」であったことに変わりなく、だからどうした、と思ってはみたものの、とにかく軽いんですよ、物理的に自分の頭が・・・。
なんだこの軽やかさと風通しの良さ!!
ただ、家人の云う通り、ファンキー度がゼロ。
まぁ、そこは中身で補いたいところなのですが、今後の課題はこの軽やかさと風通しの良さを保ちつつ、どうやってファンキー度を増していくか、にあるのだということを確認。
タダのおじさん、なかなか中身だけで実態を構成することもできず、ある程度は外見に頼らざるを得ません・・・。
ということで、オシゴトの最中に思い立ってバッサリと断髪式の出かけました。
もう何年か、まともにカットしたことのなかったこの頭髪。
比較的ロングな感じの髪を10センチメートルほどバサッと・・・。
職場に戻るなり家人「タダのおじさん頭」と評しましたが、元々「タダのおじさん」であったことに変わりなく、だからどうした、と思ってはみたものの、とにかく軽いんですよ、物理的に自分の頭が・・・。
なんだこの軽やかさと風通しの良さ!!
ただ、家人の云う通り、ファンキー度がゼロ。
まぁ、そこは中身で補いたいところなのですが、今後の課題はこの軽やかさと風通しの良さを保ちつつ、どうやってファンキー度を増していくか、にあるのだということを確認。
タダのおじさん、なかなか中身だけで実態を構成することもできず、ある程度は外見に頼らざるを得ません・・・。
2011年6月14日火曜日
リズムがヘン?
1歳になったピナ。金沢の生活にだいぶ慣れ親しんできたのか。
ボスが山村留学に出かけて、一番影響を受けているのがどうやらピナのようだ。
部屋の何処からかボスが現れるんじゃないか?
2階から下りてくるんじゃないか?
ベッドの向こう側にいるんじゃないか?
仕事場に出かけたらいるんじゃないか?
どうやらそんな様子が垣間見られる。
ボスがいなくて寂しくてどうしようもないというわけじゃなさそうだが、どうにも生活のリズム感がうまく保てないらしい。
おやつを食べるにしても、横からとれれるかもしれないという緊張感、そのスリルを楽しみながらボスをあしらっていた感のあるピナさん。そんな普段の遊びが成立しないしばしの間の一人っ子。まぁ、手持ちぶさたなんだろう。
ただ、おそらくこの手持ちぶさた感もそう遠くない時間のうちにただの「ワガママ」一人っ子モードに変換されていくのだろうけど。
ということで、そうはさせじと飼主 !!
しっかりしつけの再教育、ボスの留守のまに歯みがきの出来るワンコに仕立て上げる、という課題設定でやってみましょう。
ところで、本日、小さな庭にオリーブの木が一本追加された。元々あった瀕死の状態のオリーブも介抱の甲斐あってか徐々に息を吹き返してきたし、こちらも無事2本元気に育ってくれればよし。
ということで、先月から取りかかっていた「お庭再構築」もこれで一段落。表の植え込みにあるキンモクセイの様子が少し気掛かりだけど、後は日々の手入れをどれだけ「ケイゾク」出来るか、ということか・・・。
ボスが山村留学に出かけて、一番影響を受けているのがどうやらピナのようだ。
部屋の何処からかボスが現れるんじゃないか?
2階から下りてくるんじゃないか?
ベッドの向こう側にいるんじゃないか?
仕事場に出かけたらいるんじゃないか?
どうやらそんな様子が垣間見られる。
ボスがいなくて寂しくてどうしようもないというわけじゃなさそうだが、どうにも生活のリズム感がうまく保てないらしい。
おやつを食べるにしても、横からとれれるかもしれないという緊張感、そのスリルを楽しみながらボスをあしらっていた感のあるピナさん。そんな普段の遊びが成立しないしばしの間の一人っ子。まぁ、手持ちぶさたなんだろう。
ただ、おそらくこの手持ちぶさた感もそう遠くない時間のうちにただの「ワガママ」一人っ子モードに変換されていくのだろうけど。
ということで、そうはさせじと飼主 !!
しっかりしつけの再教育、ボスの留守のまに歯みがきの出来るワンコに仕立て上げる、という課題設定でやってみましょう。
ところで、本日、小さな庭にオリーブの木が一本追加された。元々あった瀕死の状態のオリーブも介抱の甲斐あってか徐々に息を吹き返してきたし、こちらも無事2本元気に育ってくれればよし。
ということで、先月から取りかかっていた「お庭再構築」もこれで一段落。表の植え込みにあるキンモクセイの様子が少し気掛かりだけど、後は日々の手入れをどれだけ「ケイゾク」出来るか、ということか・・・。
2011年6月13日月曜日
週末からの顛末
週末は久々の連休でゆっくりのはず、だったのだが・・・。
まぁ、物理的にはゆっくりの土曜・日曜日、ただ、日曜日のPina & Bossのお風呂屋さんの具合がいけなかった。
お昼頃に迎えにいった飼主。まだその時点でボス君、トリミングの部屋でドライヤーやらカットやらの最中。どうやらボス、毛玉をほぐされるのを徹底的に拒否している模様。
そんなに毛玉できてたっけ?ッと飼主。
ようやく四苦八苦のトリマーさんは、実は二人がかりでボスをあの手この手であやしながらの格闘劇を演じていたのだ。
ところで毛玉はお腹周り? と呑気に質問の飼主に「全身で〜す」とショッキングな返事。
アチャ〜ッの飼主に一緒に迎えにいっていた家人は冷たく、次回はカット、と宣告。
ロン毛が風にたなびくゴージャス犬を目指していたPina & Boss、無情にもここら辺りで撤退か?
思案する飼主・・・。
そんな飼主に追い討ちをかけるようにトリマーさん、ピナは全然問題ないのだけど、ボスは結構問題児とのひと言。
まぁ、先ほどの様を目の当たりにしてしまうと、そう云われても仕方がない。
こちらもトホホのボスと飼主。
そんなこんなでお疲れさまの日曜の昼下がりは、ウダウダ・ゴロゴロと過ごすPina & Bossに飼主。夕食も早々におやすみなさい。
で、ヒート中のピナさんを完全無視のボス殿は、ピナを真横にへそ天で爆睡。
ところが一夜明けて「おはようございます」は早朝4時半。
この頃から若干ボス殿の様子に変化の兆しが見られ始める。
まだまだ本格的ではないのだが、ピナに促されてはヨッコイショッと乗っかりはじめるボス殿。そうこうしているうちに、時折ピナを追いかけ始めては乗っかりだした。
とりあえず今回の子作りはパスを決めた飼主。そそくさと荷造りをはじめて、ボス君お山へ御遊学の準備。午前中に送り届ける。
「勝手知ったる他人の家」よろしく、ボスどのこれから約2週間の先行きに全く不安を見せるでもなく、お世話になるみつ子さんを引き連れて早速お散歩へ。
どうやら鶴来の街の縄張りのチェックに忙しいらしい。
職場に戻った飼主、ぽつんと残されたピナさん、どうもいつもと勝手が違うらしくそのお転婆、我侭ぶりも控えめのご様子。
結局ピナさん、普段はボスを笠に着てのヤンチャぶりで、ボスがいないと意外に気の弱いワンコだったりする。
まッ、でもこの気弱さもどうやら時間の問題のようではあるのだが・・・。
まぁ、物理的にはゆっくりの土曜・日曜日、ただ、日曜日のPina & Bossのお風呂屋さんの具合がいけなかった。
お昼頃に迎えにいった飼主。まだその時点でボス君、トリミングの部屋でドライヤーやらカットやらの最中。どうやらボス、毛玉をほぐされるのを徹底的に拒否している模様。
そんなに毛玉できてたっけ?ッと飼主。
ようやく四苦八苦のトリマーさんは、実は二人がかりでボスをあの手この手であやしながらの格闘劇を演じていたのだ。
ところで毛玉はお腹周り? と呑気に質問の飼主に「全身で〜す」とショッキングな返事。
アチャ〜ッの飼主に一緒に迎えにいっていた家人は冷たく、次回はカット、と宣告。
ロン毛が風にたなびくゴージャス犬を目指していたPina & Boss、無情にもここら辺りで撤退か?
思案する飼主・・・。
そんな飼主に追い討ちをかけるようにトリマーさん、ピナは全然問題ないのだけど、ボスは結構問題児とのひと言。
まぁ、先ほどの様を目の当たりにしてしまうと、そう云われても仕方がない。
こちらもトホホのボスと飼主。
そんなこんなでお疲れさまの日曜の昼下がりは、ウダウダ・ゴロゴロと過ごすPina & Bossに飼主。夕食も早々におやすみなさい。
で、ヒート中のピナさんを完全無視のボス殿は、ピナを真横にへそ天で爆睡。
ところが一夜明けて「おはようございます」は早朝4時半。
この頃から若干ボス殿の様子に変化の兆しが見られ始める。
まだまだ本格的ではないのだが、ピナに促されてはヨッコイショッと乗っかりはじめるボス殿。そうこうしているうちに、時折ピナを追いかけ始めては乗っかりだした。
とりあえず今回の子作りはパスを決めた飼主。そそくさと荷造りをはじめて、ボス君お山へ御遊学の準備。午前中に送り届ける。
「勝手知ったる他人の家」よろしく、ボスどのこれから約2週間の先行きに全く不安を見せるでもなく、お世話になるみつ子さんを引き連れて早速お散歩へ。
どうやら鶴来の街の縄張りのチェックに忙しいらしい。
職場に戻った飼主、ぽつんと残されたピナさん、どうもいつもと勝手が違うらしくそのお転婆、我侭ぶりも控えめのご様子。
結局ピナさん、普段はボスを笠に着てのヤンチャぶりで、ボスがいないと意外に気の弱いワンコだったりする。
まッ、でもこの気弱さもどうやら時間の問題のようではあるのだが・・・。
2011年6月10日金曜日
マインドマップ
ボチボチ雨が降り出してきそうな金沢方面。
諸々の計画作りに、ざっとマインドマップを利用しているのだけど、いろいろなソフトを使い巡って、結局、一般的に言うマインドマップって「樹形(系・型)図」をつくるソフトなんだ、ッと今更ながらに再認識した次第。
何が困るって、通常の思考ってそんなにキレイに枝分かれしていかないんだよな(尤もこれは飼主に限ったことかもしれないのだが・・・)。
あっちとこっちがそっちで繋がったり、向こうの要素が反転してきたりと、その、収拾の使いない様をつかないままにいったんアウトプットしたい!! というのが飼主の切なる願い。
まぁ、思考を整理するのがマインドマップの役目なんだからナイモノネダリというのは重々承知なのだけど。
どっかにそんな都合のいいソフトがあったら教えてください。
ただし、Mac版に限る!!
諸々の計画作りに、ざっとマインドマップを利用しているのだけど、いろいろなソフトを使い巡って、結局、一般的に言うマインドマップって「樹形(系・型)図」をつくるソフトなんだ、ッと今更ながらに再認識した次第。
何が困るって、通常の思考ってそんなにキレイに枝分かれしていかないんだよな(尤もこれは飼主に限ったことかもしれないのだが・・・)。
あっちとこっちがそっちで繋がったり、向こうの要素が反転してきたりと、その、収拾の使いない様をつかないままにいったんアウトプットしたい!! というのが飼主の切なる願い。
まぁ、思考を整理するのがマインドマップの役目なんだからナイモノネダリというのは重々承知なのだけど。
どっかにそんな都合のいいソフトがあったら教えてください。
ただし、Mac版に限る!!
2011年6月9日木曜日
2011年6月8日水曜日
FileMakerに弄ばれる
iPadのシステムのブラッシュアップ !! のつもりが、なんだかFileMakerに弄ばれているという状況に陥ってしまっている。
やれやれ
本日も快晴の金沢方面、ただ、Mac2台にiPadやらモニタやらの発する熱と、昼以降傾いてくる日差しによって部屋は暑い暑い。
おまけに生命体が3つだもんな、このせまい部屋には・・・。
ということでまだ暫くはiPad&FileMaker(Go)との取っ組合いは続きそう。
やれやれ
本日も快晴の金沢方面、ただ、Mac2台にiPadやらモニタやらの発する熱と、昼以降傾いてくる日差しによって部屋は暑い暑い。
おまけに生命体が3つだもんな、このせまい部屋には・・・。
ということでまだ暫くはiPad&FileMaker(Go)との取っ組合いは続きそう。
2011年6月7日火曜日
本日もまたまた快晴
本日も快晴の金沢方面。先週末の映画は「セブンイヤーズ イン チベット」に「ホテル・ハイビスカス」。光テレビのおかげで映画館の足を運ぶ程に拘りもなく、逆に映画館に足を運ぶことが躊躇われるような映画を観ることが出来ている今日この頃。
それなりに満足。
まぁ、これに満足していいのか、と云う声も聞こえてきそうなのだが、音響システムの「線」を替えて、元々のテレビの機能にある「シアター音声」をそれなりに調整すると、モノによってはサラウンドに聞こえなくもなく、映画館並の臨場感だ、と自己満足も味わえる。
これぞ「線」のおかげ!!
ところで、ヒートのはじまったピナさん。2回目ともなると、ピナさん自身が要領を得たようで、出血の大半を上手に自分で始末しているようだ。飼主としては大助かり。
エライゾ ピナさん!!
ところで、本日時点でまだボス殿の動きはない。年末年始の1回目のヒートのことを思い返すとボチボチボス殿の本能が喚起される頃だと思うのだが・・・。
それなりに満足。
まぁ、これに満足していいのか、と云う声も聞こえてきそうなのだが、音響システムの「線」を替えて、元々のテレビの機能にある「シアター音声」をそれなりに調整すると、モノによってはサラウンドに聞こえなくもなく、映画館並の臨場感だ、と自己満足も味わえる。
これぞ「線」のおかげ!!
ところで、ヒートのはじまったピナさん。2回目ともなると、ピナさん自身が要領を得たようで、出血の大半を上手に自分で始末しているようだ。飼主としては大助かり。
エライゾ ピナさん!!
ところで、本日時点でまだボス殿の動きはない。年末年始の1回目のヒートのことを思い返すとボチボチボス殿の本能が喚起される頃だと思うのだが・・・。
2011年6月6日月曜日
2011年6月4日土曜日
ピナさんヒートスタート
「あつい」と思わず口走ってしまいそうな本日の金沢方面。
どうやらPinaさん2回目のヒートがはじまったらしい。
ボス殿、まだ、少しだけピナのお知りを気にしている程度なので、後1週間くらいは大丈夫なのだろうけど、そこから先は、年末同様のドタバタな日々が待っているのだろう。
とりあえず、Pina & Bossの子作りは今回もパス、と云うことに決定。この次からトライしてみようと思う。
ということで、ドタバタの日に備えて、さっそくにお山のお宿を予約。ボス君暫く鶴来のお山でお坊ちゃまよろしく「避暑」の予定。
どうやらPinaさん2回目のヒートがはじまったらしい。
ボス殿、まだ、少しだけピナのお知りを気にしている程度なので、後1週間くらいは大丈夫なのだろうけど、そこから先は、年末同様のドタバタな日々が待っているのだろう。
とりあえず、Pina & Bossの子作りは今回もパス、と云うことに決定。この次からトライしてみようと思う。
ということで、ドタバタの日に備えて、さっそくにお山のお宿を予約。ボス君暫く鶴来のお山でお坊ちゃまよろしく「避暑」の予定。
2011年6月3日金曜日
ドライバのアップデート
iPad-Mac-Epson203のプリントシステムは結局、釈然としないまま、何となく現場に投入、と云う運びとなる。飼主の考えは203のドライバ。エプソンのアナウンスを杓子定規に受け取ると、MacOSX10.6以降のドライバのアップデートは、Macのネイティブ環境にあるソフトウェアアップデートを通じてしか提供しない、みたいに読み取れるのだけど、仮にそうだとしたら、ネット環境にアクセスできないMacの中のドライバはアップデートできないと云うことになる。これってあり?
そんなこんなで蒸し暑い空気の金沢方面。本日夕刻より百万石祭りがスタート。ボチボチと季節は夏へ。
ところで、北陸方面は梅雨入りしたのか?
そんなこんなで蒸し暑い空気の金沢方面。本日夕刻より百万石祭りがスタート。ボチボチと季節は夏へ。
ところで、北陸方面は梅雨入りしたのか?
2011年6月2日木曜日
2011年6月1日水曜日
iPad、手間取ってます。
6月のスタートは雨の金沢方面。5日、日曜日のイベントに向けてiPadでの口腔内リスク評価システムの構築の真っ最中なのだが、結構てこずっている。
まぁ、相変わらずこんな土壇場でジタバタするようなスケジュールで動いているのが悪いのだが・・・。
以前のiOSだとMac側の「プリンタ共有」で何の問題もなく「Print」と云う作業が出来ていたはずなのに(以前のiOSというのは正確ではなくて、MacOS X側の仕様だったかな? 確か10.5ではプリンタが共有できたはずなのだが・・・)。
MacOSが10.6にアップデートされたあたりからiOSはAir Playがサポートされないと周辺機器とのおつき合いが出来なくなってきたようだ。
と云うことで、こういった事情を「ヨッコイショッ」とジャンプする探してはチマチマとすり抜けていくシステム構築の手順。
王道からはかなり外れている・・・。
まぁ、相変わらずこんな土壇場でジタバタするようなスケジュールで動いているのが悪いのだが・・・。
以前のiOSだとMac側の「プリンタ共有」で何の問題もなく「Print」と云う作業が出来ていたはずなのに(以前のiOSというのは正確ではなくて、MacOS X側の仕様だったかな? 確か10.5ではプリンタが共有できたはずなのだが・・・)。
MacOSが10.6にアップデートされたあたりからiOSはAir Playがサポートされないと周辺機器とのおつき合いが出来なくなってきたようだ。
と云うことで、こういった事情を「ヨッコイショッ」とジャンプする探してはチマチマとすり抜けていくシステム構築の手順。
王道からはかなり外れている・・・。
登録:
投稿 (Atom)