相変わらずドタバタの毎日。何処かでそんな毎日にピリオドを打ちたいものだと思いつつ、具体的にその方策を考えないものだから日々続いてゆく「ドタバタ」。
継続は力なり
などと呑気なことでも云っておこうか、とりあえず・・・。
ところで、手持ちのiPhone、4S、けっこうな大喰らい、のような気がする。Twitterやfacebookの利用が日常的になり、そんなこんなものが、位置情報を要求してくるから、ということや、そもそも公開されているスペックでも4に比べて4Sはバッテリーの持ち時間が少なくなっていると云う事実を踏まえても、それでも大喰らいの傾向が大きいような「気がする」のは気のせいだろうか。
一方で、新参者のiCloud。こいつの善し悪しはイマイチ計りかねる。iCloudにピッタリとマッチしたソフトを使う分にはこの上なく使い心地は良いのだが、そうでない分には「なんじゃこれ」ッと云った感じのクラウド。
雑多なデータを入れとく引き出しには不向きなようだ。
ということで、只今、飼主の気を引いて止まないのはFuji FilmのX10。GRD4も登場したのだけれど、GRD3でもっぱら満足感を満たしている飼主、ちょっとばかり気になりますX10、オシゴトそっちのけでやれやれの情報収集の本日土曜日はPina & Bossもお風呂屋さんで、静かな職場環境。
そう云えば、もうすぐボスの誕生日。いよいよボス君も3歳間近 !!

2011年10月24日月曜日
予定破綻
本日のメインメニューはMac mini Serverをスノレパでテスト環境に仕上げることだったのだが、仕事場で現役稼働のMacProがトラブルを引き起こし、そちらの復旧に結局丸々時間をとられると云う事態に・・・。
どうやら30インチCinema Display(今はなき)に映像を映しだしていたビデオカードが昇天したらしい。
急遽、お休み中のMac Proからビデオカードを抜きだし、遊んでいたモニタを引っ張り出してきて、ついでにこの際と、思いきってOSもアップデート。
そんなこんなで急場をしのぎ、取り敢ず一段落に本日。
ブログを下記ながら横目で見ているのはほとんど聞き取れない英語の画面。
映し出されているのは「A celebration of Steve's life.」 今ちょうど、Jonathan Iveのスピーチがはじまったあたり。
オーディエンスの笑い声が何とも言えない・・・。
どうやら30インチCinema Display(今はなき)に映像を映しだしていたビデオカードが昇天したらしい。
急遽、お休み中のMac Proからビデオカードを抜きだし、遊んでいたモニタを引っ張り出してきて、ついでにこの際と、思いきってOSもアップデート。
そんなこんなで急場をしのぎ、取り敢ず一段落に本日。
ブログを下記ながら横目で見ているのはほとんど聞き取れない英語の画面。
映し出されているのは「A celebration of Steve's life.」 今ちょうど、Jonathan Iveのスピーチがはじまったあたり。
オーディエンスの笑い声が何とも言えない・・・。
2011年10月21日金曜日
イメージトレーニング
秋晴れの青空が広がるソラモヨウもどうやら今日まで、という金沢方面。明日からしばらくは愚図ついた天気が続きそうな週間天気予報。
職場のネットワークのテスト環境を構築中の日々。と云ってもそれにかかりっきりと云うわけでもないのだが、どうやっても避けられないのがサーバの設定。
ただ、サーバをゼロから設定するって、そうそう頻繁にあることでもなく、だからいつまでたっても理屈が飲み込めないままの消化不良が続く飼主。
で、そうそう機会があるわけでもないサーバの設定はそのつどサーバソフトのヴァージョンがアップしていて、微妙に扱いが異なってくる。
やれやれ、何だかとっかかる前から気が重い。
そういや、OSのヴァ−ジョン違いで、通るはずのAppleScriptが機能不全に陥ることも珍しくなかったんだっけ・・・?
たかだかサーバ一台に10機ほどのMacがぶら下がっているだけのシステムだけど、全体を動かすとなるとやっぱ面倒くさい、と云うのが本音の飼主。
と云うことで、今週は気が重くなったところでお終い。週末はサーバのマニュアルを眺めながらイメージトレーニング、と云ったところか。
職場のネットワークのテスト環境を構築中の日々。と云ってもそれにかかりっきりと云うわけでもないのだが、どうやっても避けられないのがサーバの設定。
ただ、サーバをゼロから設定するって、そうそう頻繁にあることでもなく、だからいつまでたっても理屈が飲み込めないままの消化不良が続く飼主。
で、そうそう機会があるわけでもないサーバの設定はそのつどサーバソフトのヴァージョンがアップしていて、微妙に扱いが異なってくる。
やれやれ、何だかとっかかる前から気が重い。
そういや、OSのヴァ−ジョン違いで、通るはずのAppleScriptが機能不全に陥ることも珍しくなかったんだっけ・・・?
たかだかサーバ一台に10機ほどのMacがぶら下がっているだけのシステムだけど、全体を動かすとなるとやっぱ面倒くさい、と云うのが本音の飼主。
と云うことで、今週は気が重くなったところでお終い。週末はサーバのマニュアルを眺めながらイメージトレーニング、と云ったところか。
2011年10月20日木曜日
ようやく取り掛かり
相変わらず、ドタバタな毎日、と言い訳をしながら、仕事場のFileMakerで構築したシステムの再構築に向けてテスト環境づくりに取り掛かる。
まぁ、この環境づくり自体が10月の頭には出来ていなければいけなかったのだがもうすぐ11月と云うタイミングでようやく取り掛かる。
とりあえず、FileMaker11とFileMakerServer11、それにMac OS X Server Snow Leoperdという組み合わせで、今まで構築してきたデータの運用が可能かどうかの検証が急務。
どうやら現状のFileMakerの混合ヴァージョン環境、7〜11では画像ファイル参照で面白くない状態に陥る。
だいたい、5世代にも渡るソフトを同一の環境下でコントロールしようとする事自体、これまでが馬鹿げた話ではあったのだが・・・。
まぁ、この環境づくり自体が10月の頭には出来ていなければいけなかったのだがもうすぐ11月と云うタイミングでようやく取り掛かる。
とりあえず、FileMaker11とFileMakerServer11、それにMac OS X Server Snow Leoperdという組み合わせで、今まで構築してきたデータの運用が可能かどうかの検証が急務。
どうやら現状のFileMakerの混合ヴァージョン環境、7〜11では画像ファイル参照で面白くない状態に陥る。
だいたい、5世代にも渡るソフトを同一の環境下でコントロールしようとする事自体、これまでが馬鹿げた話ではあったのだが・・・。
2011年10月18日火曜日
とりあえずiCloud始め
週末日曜日、Pina & Bossはそろってお風呂屋さん。皮膚炎の気になるピナさん、今回はどうやら新しい炎症は見つからず、どうやら落ち着いた模様。お薬も終了。
ひとまず良かった良かった・・・。
ところで、最近のピナさんの散歩、昔のボス殿にそっくりになってきた。興味のあるところでは意固地になって立ち止まり、飼主の云うことは全くの無視。
特に動きのあるもにには興味津々。今一番の関心の対象はカラス。そういやボス殿も一時からすにご執心の時期があったっけ・・・?
そんなこんなで、ピナさんペースの最近のお散歩、ボス殿少々ご不満かな?
iPhoneに続いて、iPadもiOS5にアップデート。MacBook AirのOSが10.7.2に上がったのを受けて、Mobile meからiCloudにサービスを乗り換えたのはいいのだけど、Appleさん、iWork.Comの準備が滞っていませんか?
さしあたってPageのデータをiPhoneとAirのあいだでやりとりしようと試みているのだが、結局、iWork.com経由だとPDFでの閲覧しかできないようなのだが・・・。
使い方を間違っているのか?
ひとまず良かった良かった・・・。
ところで、最近のピナさんの散歩、昔のボス殿にそっくりになってきた。興味のあるところでは意固地になって立ち止まり、飼主の云うことは全くの無視。
特に動きのあるもにには興味津々。今一番の関心の対象はカラス。そういやボス殿も一時からすにご執心の時期があったっけ・・・?
そんなこんなで、ピナさんペースの最近のお散歩、ボス殿少々ご不満かな?
iPhoneに続いて、iPadもiOS5にアップデート。MacBook AirのOSが10.7.2に上がったのを受けて、Mobile meからiCloudにサービスを乗り換えたのはいいのだけど、Appleさん、iWork.Comの準備が滞っていませんか?
さしあたってPageのデータをiPhoneとAirのあいだでやりとりしようと試みているのだが、結局、iWork.com経由だとPDFでの閲覧しかできないようなのだが・・・。
使い方を間違っているのか?
2011年10月14日金曜日
Siri
朝からドタバタだった様子のソフトバンク。何度かショップから連絡があり、一度は本日のiPhone4Sの受け取りを断念。明日以降、という話でまとまっていたのだが、その後のアナウンスで何とか2時に手に入れる事ができた。
まぁ、どうしても発売日当日に手に入れなくてはいけないような緊急性は皆無なのだが・・・。
で、結局、2時の時点では未だソフトバンクのサーバはダウンしていたらしく、4から4Sへの機種変は自力でSIMカードの入替えとその後のアクティベーションを行うと云う条件。
まぁ、それ自体はどうってことのない作業なのだが、ちょっぴりてこずったのが話題の「Siri」。わかってしまえば「な〜んだ」という話なのだが、ホームボタンを単に長押ししただけでは単純に音声認識モードが起動するだけ。
Siriと話をしたければ環境設定でSiriをオンにする必要があったりしたのだ。
ただ、このSiri、飼主の英語をかなりバカにしているらしく、なかなかまともな返事を返してこない。今のところ、Siriへの呼びかけと時間を聞くことについてしか役立たずのSiri。この機能、もっぱら飼主の英会話練習ソフトか・・・?
まぁ、どうしても発売日当日に手に入れなくてはいけないような緊急性は皆無なのだが・・・。
で、結局、2時の時点では未だソフトバンクのサーバはダウンしていたらしく、4から4Sへの機種変は自力でSIMカードの入替えとその後のアクティベーションを行うと云う条件。
まぁ、それ自体はどうってことのない作業なのだが、ちょっぴりてこずったのが話題の「Siri」。わかってしまえば「な〜んだ」という話なのだが、ホームボタンを単に長押ししただけでは単純に音声認識モードが起動するだけ。
Siriと話をしたければ環境設定でSiriをオンにする必要があったりしたのだ。
ただ、このSiri、飼主の英語をかなりバカにしているらしく、なかなかまともな返事を返してこない。今のところ、Siriへの呼びかけと時間を聞くことについてしか役立たずのSiri。この機能、もっぱら飼主の英会話練習ソフトか・・・?
2011年10月13日木曜日
アップデート
iOS5リリースの日、とりあえず、トラブルに遭遇しながらもiPhone4のアップデートは完了。ただ、使い込みは未だ。ということで、明日は4Sの発売日。何も今日アップデートに四苦八苦しなくても明日、5がプリインストールされたブツが手に入るではないか・・・。
ところで、iOS5のアップデートでやっといた方が良いこと。
何はともあれデバイスのデータをとことん軽くしておくこと、これは必須。
音楽データ、写真、アプリなどなど、後から戻せるものは根こそぎ削除した上で、アップデートのプロセスに突入することを強くお奨めします。
ところで、今朝はiOSのアップデートと同時にLionも10.7.2にアップ。その勢いを借りてMobile MeからiCloudに一気に移行。Mobile Meでしか提供されないサービスもいくつかあるし、全てのマシンがLionになっているわけでもないのに、ちょいと無謀な行為かな、と少しは反省。
でもまぁ、ここら辺りのサービスは経験してみないとその善し悪しは判断できない、とテキトーな言い訳をしておいて、さてさて明日からどうなることやら、飼主のMac環境・・・。
ところで、iOS5のアップデートでやっといた方が良いこと。
何はともあれデバイスのデータをとことん軽くしておくこと、これは必須。
音楽データ、写真、アプリなどなど、後から戻せるものは根こそぎ削除した上で、アップデートのプロセスに突入することを強くお奨めします。
ところで、今朝はiOSのアップデートと同時にLionも10.7.2にアップ。その勢いを借りてMobile MeからiCloudに一気に移行。Mobile Meでしか提供されないサービスもいくつかあるし、全てのマシンがLionになっているわけでもないのに、ちょいと無謀な行為かな、と少しは反省。
でもまぁ、ここら辺りのサービスは経験してみないとその善し悪しは判断できない、とテキトーな言い訳をしておいて、さてさて明日からどうなることやら、飼主のMac環境・・・。
2011年10月12日水曜日
2011年10月11日火曜日
2011年10月8日土曜日
ネジ穴
とりあえず、近所のソフトバンクでiPhone4Sを予約。
ホントに機種変する気なのかどうか、今もって判然とはしないのだが、なんせ「とりあえず」である。
で、職場がガラ〜ンの本日、ようやくネットワーク再構築の端緒に着く飼主。昨夜から電ドルを家捜し、結局、以前職場をいじったときに放置したままと云うことで、朝、職場の棚の奥の方から発掘。
それでは旧AirMac(UFOタイプ)を外して、弁当箱タイプに付け替え、とネジ穴をのぞき込む飼主、が、こんなとこにも寄る歳の波が・・・。
眼鏡換えなきゃちゃんと見えやしませんがな・・・。
ホントに機種変する気なのかどうか、今もって判然とはしないのだが、なんせ「とりあえず」である。
で、職場がガラ〜ンの本日、ようやくネットワーク再構築の端緒に着く飼主。昨夜から電ドルを家捜し、結局、以前職場をいじったときに放置したままと云うことで、朝、職場の棚の奥の方から発掘。
それでは旧AirMac(UFOタイプ)を外して、弁当箱タイプに付け替え、とネジ穴をのぞき込む飼主、が、こんなとこにも寄る歳の波が・・・。
眼鏡換えなきゃちゃんと見えやしませんがな・・・。
2011年10月7日金曜日
RX-8
エコと云う道標の前に終わりが発表されたロータリー(正確にはロータリーエンジンを搭載する車の発売は継続すると云うことだが)、MAZDA RX-8。
RX-8になってからその存在感は若干影を潜めたとは云え、RX-7の面影をとどめるただ一つのアイコン。おそらく運転免許(マニュアルの)を持っていたら一度は操って見たいと思ったことのあるロータリーエンジン、RX-8の生産終了が発表された。
ロータリーエンジンの終わりではないと云う注釈は付くもののこの御時世、このままメンテナンスモードに突入する可能性の方が大きいような気がする。
世界で唯一のロータリーエンジン搭載車、最後にドーンと新車購入するか !!
全くもってあり得ない話だけど、この終焉も寂しいな・・・。
RX-8になってからその存在感は若干影を潜めたとは云え、RX-7の面影をとどめるただ一つのアイコン。おそらく運転免許(マニュアルの)を持っていたら一度は操って見たいと思ったことのあるロータリーエンジン、RX-8の生産終了が発表された。
ロータリーエンジンの終わりではないと云う注釈は付くもののこの御時世、このままメンテナンスモードに突入する可能性の方が大きいような気がする。
世界で唯一のロータリーエンジン搭載車、最後にドーンと新車購入するか !!
全くもってあり得ない話だけど、この終焉も寂しいな・・・。
2011年10月6日木曜日
あまりにありきたりに
Appleのホームページに一枚の写真と「Steve Jobs 1955-2011」
2011と刻印されたそのことが意味するもの
Macしか使ったことがなくて、Macしか使うことのできないMacユーザーの飼主は次につなぐ言葉を見つけることができません。
あまりにありきたりに
「ご冥福をお祈りいたします」
合掌
2011と刻印されたそのことが意味するもの
Macしか使ったことがなくて、Macしか使うことのできないMacユーザーの飼主は次につなぐ言葉を見つけることができません。
あまりにありきたりに
「ご冥福をお祈りいたします」
合掌
2011年10月4日火曜日
暖機終了
「馬・寿命」で検索すると20〜30歳、と出てくるのが一般的。シンボリルドルフ、享年30歳、ということは比較的長寿だったと云うことか。
飼主、何もことさら競馬ファンというわけでもなく、だから、逆にそんな一般人でも翌知っているシンボリルドルフが逝ってしまった、というニュースはおそらく多くの人々が目を留めるニュースなのだろう。
その一方で、玄海原発4号機が自動停止。
今のところ、大きな事故ではないと云う一報があるばかりだが、気持ちの悪いニュースである。
そんなこんなの10月、ようやく飼主のエンジンも暖まりつつあるか、Macで構築した職場のシステムに立ち向かい始めた。
ホントに重かった腰、さて、何時まで、何処まで持ち上げ続けることができるか・・・。
飼主、何もことさら競馬ファンというわけでもなく、だから、逆にそんな一般人でも翌知っているシンボリルドルフが逝ってしまった、というニュースはおそらく多くの人々が目を留めるニュースなのだろう。
その一方で、玄海原発4号機が自動停止。
今のところ、大きな事故ではないと云う一報があるばかりだが、気持ちの悪いニュースである。
そんなこんなの10月、ようやく飼主のエンジンも暖まりつつあるか、Macで構築した職場のシステムに立ち向かい始めた。
ホントに重かった腰、さて、何時まで、何処まで持ち上げ続けることができるか・・・。
2011年10月3日月曜日
2011年10月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)