どうやら食い物があるときは「フセ」を理解し出したボス君。まぁ、食い物が・・・、ということでいえば、「オスワリ」だって「オテ」だって「オカワリ」だってできちゃうボス。逆に食い物につられないと何にもできない? そんなことはありません、きっと!! やればできるんです!! うちのボス。相変わらずの犬バカ飼主の気持ち。
ということで、iPadの発表や阪急四条河原町店の閉店の発表やサリンジャーの死去や日々これなんやかんやとあるものです・・・。

2010年1月28日木曜日
2010年1月27日水曜日
2010年1月26日火曜日
2010年1月25日月曜日
2010年1月22日金曜日
かわいいヤツではあるのだが・・・
2010年1月20日水曜日
雪解けの道で
時折暇に任せてポチッとやってしまう、相変わらずの積読コレクション。今回は
『水死』大江健三郎講談社 2009
『Any 建築と哲学をめぐるセッション 1991-2008』
磯崎新+浅田彰 編 鹿島出版会 2010
だったりする。
間に合わせ程度にとりあえず『1Q84』村上春樹を読み終え「村上」繋がりで積読コレクションから『半島を出でよ』村上龍を引っ張り出してきてペラペラめくってみたのだが、とりあえず、龍よりも春樹の方が圧倒的に「細かい」んだな、という気がする。龍が「雰囲気」で一気に押し切ろうとするところを春樹はコツコツと「モノ」を積み上げていく。
繊細というのでもなくロジカルというのでもないのだが、とにかく「雰囲気」対「モノ」といった感じの対比になってくる。
こうやってみてみると、大江健三郎も偏執的に「モノ」的なアプローチで構成してくる。おそらくこの「モノ」的なつくりがワールドワイドに受け入れられやすさを構成している核になっているのだと思う。さてさて・・・。
ということで、昨日今日と晴れ間ののぞく金沢方面、気温も上がってボスにとっては散歩日和かと思いきや、道端に積み上げられた雪がびちょびちょに融け出して、短足のボス君のお腹はすっかり水浸し。ポカポカの陽光に反して全然お散歩日和ではないつかの間の晴れ間。
本日夕刻からは雨の予報。飼い主共々「春よ来い!!」の心境か!?
『水死』大江健三郎講談社 2009
『Any 建築と哲学をめぐるセッション 1991-2008』
磯崎新+浅田彰 編 鹿島出版会 2010
だったりする。
間に合わせ程度にとりあえず『1Q84』村上春樹を読み終え「村上」繋がりで積読コレクションから『半島を出でよ』村上龍を引っ張り出してきてペラペラめくってみたのだが、とりあえず、龍よりも春樹の方が圧倒的に「細かい」んだな、という気がする。龍が「雰囲気」で一気に押し切ろうとするところを春樹はコツコツと「モノ」を積み上げていく。
繊細というのでもなくロジカルというのでもないのだが、とにかく「雰囲気」対「モノ」といった感じの対比になってくる。
こうやってみてみると、大江健三郎も偏執的に「モノ」的なアプローチで構成してくる。おそらくこの「モノ」的なつくりがワールドワイドに受け入れられやすさを構成している核になっているのだと思う。さてさて・・・。
ということで、昨日今日と晴れ間ののぞく金沢方面、気温も上がってボスにとっては散歩日和かと思いきや、道端に積み上げられた雪がびちょびちょに融け出して、短足のボス君のお腹はすっかり水浸し。ポカポカの陽光に反して全然お散歩日和ではないつかの間の晴れ間。
本日夕刻からは雨の予報。飼い主共々「春よ来い!!」の心境か!?
2010年1月19日火曜日
ボス君ダメ犬?
またまたBossの再教育期間が始まったようで(これで何度目)、今回のお題は、
「ふせ」ができるようになる。
お散歩の前はお庭かベランダでおしっこを済ませる。
お散歩中のマーキングはしない。
リードは引っ張らない。
仕事中の来客に吠えない。
などと盛りだくさんです。本来ならもう少し小さいうちに覚えさせておくべきことなのでしょうが、やれやれ・・・。お題を眺めてるとボス君ダメ犬? などと思われそうですが、お題の程にはダメ犬ではない、と思い込むのは飼い主の贔屓目?
あぁー、これにお留守番もあったっけ・・・。
やっぱボス君ダメ犬!! ということで、どうやらダメ飼い主ということになりそうです。
「ふせ」ができるようになる。
お散歩の前はお庭かベランダでおしっこを済ませる。
お散歩中のマーキングはしない。
リードは引っ張らない。
仕事中の来客に吠えない。
などと盛りだくさんです。本来ならもう少し小さいうちに覚えさせておくべきことなのでしょうが、やれやれ・・・。お題を眺めてるとボス君ダメ犬? などと思われそうですが、お題の程にはダメ犬ではない、と思い込むのは飼い主の贔屓目?
あぁー、これにお留守番もあったっけ・・・。
やっぱボス君ダメ犬!! ということで、どうやらダメ飼い主ということになりそうです。
2010年1月18日月曜日
ブログを使っても・・・
DreamweaverなどのWeb作成ソフトで毎日更新はチトきつい、などと勝手に考えておりましたが、ここをブログに変えたところで、結局、休日などには更新しない「私」なのだということがはっきりわかりました。まぁ、それはそれでヨシとしようじゃありませんか!!
2010年1月15日金曜日
2010年1月14日木曜日
2010年1月12日火曜日
ボス、終日の歓待
週末からの三連休は雪山登山の様相を纏った両親が遠く四国の高松から秘密基地を訪れる。大量の積雪と地吹雪に遭遇することを期待して胸を膨らませてきた両親にとっては肩透かしこの上なし、といった、ただただ小雨の降る金沢ではあったのだが・・・。
まぁ、それでも思い立っての穴水小旅行(これまた、ただただ牡蠣が食いたかっただけ、なのだが)や終日のボスの歓待に満足していただいたものと思い込んでいる当方。
どうやら高松への帰りにはいったん京都でストップ、三条寺町あたりですき焼きを食っている模様。
お後の方もよろしいようで・・・。
まぁ、それでも思い立っての穴水小旅行(これまた、ただただ牡蠣が食いたかっただけ、なのだが)や終日のボスの歓待に満足していただいたものと思い込んでいる当方。
どうやら高松への帰りにはいったん京都でストップ、三条寺町あたりですき焼きを食っている模様。
お後の方もよろしいようで・・・。
2010年1月8日金曜日
エコキュート、イマイチ不調?
気象庁の予報をあっさりと裏切ったこの冬の天気。とにかく昨日も今日も明日も降ります雪と雨。結局寒い冬といったところに落ち着きそう。
そんな中、秘密基地のエコキュートがイマイチ不調なのである。昼間はほとんどお湯を使うこともなく、私と家人とボスの2人と一匹の暮らしで、こんなにも簡単に消費されていくか? といった様子でお湯は減っていく。
一寸へん。
ということで、早くも設備点検の秘密基地になりそうです。
そんな中、秘密基地のエコキュートがイマイチ不調なのである。昼間はほとんどお湯を使うこともなく、私と家人とボスの2人と一匹の暮らしで、こんなにも簡単に消費されていくか? といった様子でお湯は減っていく。
一寸へん。
ということで、早くも設備点検の秘密基地になりそうです。
2010年1月7日木曜日
ナノイー & 殿堂
今日も朝から雪と雨のソラモヨウ。ということで、朝の散歩も早々に切り上げ。
ところで、新年早々高級ドライヤーを購入。プラチナ「ナノイー」とやらがついてるやつなのだが、これのおかげかどうか、年末以降の悪天候を外で暴れまくるボス、ドライヤーを新調してから何となく臭いが軽減しているような気がする(?)のは飼い主の目びいきか。
話変わって、昨日の新聞の折り込みチラシにミスタードーナツのオールドファッションが挟まっていた。「おいしさ、カムバック」ということで復刻ものと新商品を加えて8種類。で、雪と雨と霙でビチャビチャの空の下、仕事前にひとっ走り(というかテクテク歩いて)、買い出しに出向く。まぁ、こんな鬱陶しい天候の中トボトボと歩かせていただけるのも日々是ボス君に鍛えられているおかげか?などとボヤキながらの新春。
ホンマ、こんなんでエエんかいな・・・?
ところで、新年早々高級ドライヤーを購入。プラチナ「ナノイー」とやらがついてるやつなのだが、これのおかげかどうか、年末以降の悪天候を外で暴れまくるボス、ドライヤーを新調してから何となく臭いが軽減しているような気がする(?)のは飼い主の目びいきか。
話変わって、昨日の新聞の折り込みチラシにミスタードーナツのオールドファッションが挟まっていた。「おいしさ、カムバック」ということで復刻ものと新商品を加えて8種類。で、雪と雨と霙でビチャビチャの空の下、仕事前にひとっ走り(というかテクテク歩いて)、買い出しに出向く。まぁ、こんな鬱陶しい天候の中トボトボと歩かせていただけるのも日々是ボス君に鍛えられているおかげか?などとボヤキながらの新春。
ホンマ、こんなんでエエんかいな・・・?
2010年1月5日火曜日
グータラも終了
本日5日より通常業務。さしあたって大きなトラブルもなく稼働する周辺。ボチボチといったところか。
ところで、結局年末年始の冬休みはグータラに過ごすことこの上なくといった感じに終始する。『おくりびと』に『つみきのいえ』『キサラギ』の3本立てに遅ればせながら『1Q84』に取り掛かるといった具合。
ただ、どうにも『おくりびとの』良さが理解不能なのには困った。感覚がどうにかなってしまっているのか?
これなら小泉今日子主演の『ぼくの女に手を出すな』の方がよっぽどいけてるように感じられるのだが・・・。アカデミーということで過剰に期待しすぎか? あるいはスクリーンで見るとまた違った印象になるのか?
一方、『1Q84』は今年の3月だか4月だかに3巻目がでるという情報に慌てて読み始めたといったところ。まだBOOK1を読み終えたところで何なのだが、どうにも大江健三郎の『万延元年のフットボール』がチラチラして仕方がない。まぁ、かといって『万延元年のフットボール』をしっかりと覚えているかというと、ただただ印象しか残っていないこの頭なのだが・・・。
ということで、本日のボス君、ベランダにて何だか訳のわからないものを飼い主の目を盗んで拾い食い。ほぼ10分後にグェ〜グェ〜ッと嘔吐を始める。嘔吐物を見ると何だか小魚の骨が混じってたりするんだよな。鳥の糞かなんかをパクッとやったのか? やれやれ。大事無ければいいのだが・・・。
今年もやっぱりボス君に振り回されそうな日々の連続・・・?
ところで、結局年末年始の冬休みはグータラに過ごすことこの上なくといった感じに終始する。『おくりびと』に『つみきのいえ』『キサラギ』の3本立てに遅ればせながら『1Q84』に取り掛かるといった具合。
ただ、どうにも『おくりびとの』良さが理解不能なのには困った。感覚がどうにかなってしまっているのか?
これなら小泉今日子主演の『ぼくの女に手を出すな』の方がよっぽどいけてるように感じられるのだが・・・。アカデミーということで過剰に期待しすぎか? あるいはスクリーンで見るとまた違った印象になるのか?
一方、『1Q84』は今年の3月だか4月だかに3巻目がでるという情報に慌てて読み始めたといったところ。まだBOOK1を読み終えたところで何なのだが、どうにも大江健三郎の『万延元年のフットボール』がチラチラして仕方がない。まぁ、かといって『万延元年のフットボール』をしっかりと覚えているかというと、ただただ印象しか残っていないこの頭なのだが・・・。
ということで、本日のボス君、ベランダにて何だか訳のわからないものを飼い主の目を盗んで拾い食い。ほぼ10分後にグェ〜グェ〜ッと嘔吐を始める。嘔吐物を見ると何だか小魚の骨が混じってたりするんだよな。鳥の糞かなんかをパクッとやったのか? やれやれ。大事無ければいいのだが・・・。
今年もやっぱりボス君に振り回されそうな日々の連続・・・?
2010年1月1日金曜日
明けましておめでとうございます
何はともあれ、明けましておめでとうございます。
いよいよ寅年のスタート。がんばれTigers!! といったところか。
などと景気の良いことを云ってはみたものの、新年早々の積雪に
少なからずげんなりしているのも事実。
そのげんなり状態の飼主を横目に庭駆け回るボス。
ほんとに雪が好きなようで、体を雪のうづもらせながらここぞとばかりにはしゃぎ回っているボス君。
飼主共々今年もよろしくお願いします。
いよいよ寅年のスタート。がんばれTigers!! といったところか。
などと景気の良いことを云ってはみたものの、新年早々の積雪に
少なからずげんなりしているのも事実。
そのげんなり状態の飼主を横目に庭駆け回るボス。
ほんとに雪が好きなようで、体を雪のうづもらせながらここぞとばかりにはしゃぎ回っているボス君。
飼主共々今年もよろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)